京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:26
総数:282837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

2年生 音楽「はくのまとまりをかんじとろう」

「はしの上で」という曲を聞いて,拍子のちがいを

感じ取りました。みんなで2拍子の手遊びをしたり,

順番に拍にのってリズムをうったりしました。

次は,3拍子にチャレンジしていきます!
画像1画像2

2年生 図工「しんぶんしとなかよし」

新聞紙を使って,造形遊びの学習をしました。

新聞紙を破って形を変えたり,つなげて大きくしたり,

丸めて長い棒を作ったりなど,新聞紙を自由に使って

楽しみました。どんどんイメージを広げて,広い体育館を

思い思いに使って学習することができました!
画像1
画像2
画像3

生活科「先生にインタビュー」

画像1
画像2
理科室や保健室に行かせてもらって,先生にインタビューしました。
初めて入らせてもらう部屋もあって興味津々で行きました。
疑問に思ったことをたくさん質問して教えてもらいました。

5月19日(水) 5年生 音楽科『鑑賞♪』

画像1
画像2
今日の学習は,
『アイネ クライネ ナハトムジーク第1楽章』の鑑賞です。

作曲者はモーツァルトです。

弦楽器の音色や響きに気を付けて鑑賞しました♪

みなんさんも一度は耳にしたことがある曲ではないでしょうか♪

ついつい口ずさんでしまいたくなるような曲ですよ!

5月19日(水) 5年生 国語科『漢字の広場1』

画像1
画像2
漢字の広場では4年生までに習った漢字を使って,文章を作ります。
今日のお題は『図書館の人になりきって』です。

本の場所や図書館の使い方について文章を作りました。

『要望』『公共』『極力』という言葉を使って文章を作るのに苦戦していました。
でも!!!!
国語辞典で意味を調べて,しっかり作ることができました。

1年生 あさがおの観察

画像1画像2画像3
あさがおの芽を観察しました。子どもたちは,「くきの色が赤紫色だ」「葉っぱに毛がはえている」「葉っぱにもようがある」等見たり,触ったりして気付いたことを観察カードに書いていました。花が咲くのが楽しみです。

5月18日(火) 5年生 算数科『小数のかけ算』

画像1
画像2
画像3
今日から小数のかけ算の単元に入りました。

小数をかける計算は初めてです。

整数の計算をもとに,計算の仕方を考えました。

2年生 漢字の学習

画像1画像2
「たんぽぽのちえ」に出てくる漢字のテストを行いました。

2年生で学習する漢字は,1年生の時よりも形がとりづらく,

画数も多いものがたくさんあります。

くり返し,丁寧に学習していくことで,漢字は定着して

いきます。毎日の漢字の宿題にも,頑張って取り組んで

ほしいです!

2年生 チャレンジタイム!

画像1画像2
チャレンジタイムに,25マスの計算プリントに取り組んで

います。速く,正確に,計算できるように頑張っています。

タイムを意識しながら,みんな真剣です!

6年 体育 「走り高跳び」

画像1画像2
 体育の学習で取り組んでいる「走り高跳び」,何度も挑戦していく中で自己ベストを記録する子が増えてきました。どこから走り出せば歩幅ピッタリで跳べるのか,どうやって足を上げれば跳びやすいかを周りのみんなと話し合い,取り組んでいます。
 さらなる記録更新を目指してファイト!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp