![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:17 総数:377502 |
保育室でプールごっこ![]() ![]() ![]() 保育室でも水遊びをイメージして,プールごっこをして遊びました。 ビニールシートプールに見立てて,自分なりに泳いでみたり,先生と水をかけ合う動きを楽しんだりして遊びました。 水をイメージした青色のポリシートの下をくぐりぬけたり,ジャンプしたりして水の中にいる気分で,体を動かして遊びました。 また,プールでも水の中でのいろいろな動きを楽しみながら,水に親しんでいきたいと思います。 7月未就園児クラス うさぎ組・こぐま組の予定
7月未就園児クラス教育相談 うさぎ組・こぐま組の予定です
体調が悪い方や発熱のある方のご参加はご遠慮ください。 7月もいっぱい遊びましょう。 7月のうさぎ組(H31.4.2以降生まれのお子さん)・こぐま組(H30.4.2生まれのお子さん〜H31.4.1生まれのお子さん)の予定をお知らせします。 うさぎ組・こぐま組 5日(月)・12日(月) 12:30〜13:30 こぐま組 6日(火)つくってあそぼう 13日(火)誕生会 10:00〜11:00 ※内容が変更する場合もあります。ご了承ください。 遊びに来てくださいね。待っています。 6月生まれの誕生会![]() 先生や友達,保護者の方にお祝いの言葉や拍手をしてもらったり,プレゼントをもらったりしました。皆の前でお祝いしてもらうのは,少しどきどきしたようですが,とっても嬉しそうな表情を見せてくれました。その後は先生からのお楽しみがありました。 6月生まれの子どもたち,お誕生日おめでとう! おばけ消防隊![]() ![]() 透明なアクリル板にはおばけがぶら下がっていて,子どもたちはそのおばけを狙って水をかけることが大好きです。そんなアクリル板が今日は絵の具で赤色に染まっていました。それを見た3歳児が「火事だ!おばけを助けないと!」と“おばけ消防隊”による水鉄砲での消火活動が始まりました。「ヘルメットつけて(火を)消してくる」と消防士になりきる姿もあります。 タライにためた水に絵の具で色がつくと「あれ,紫になった!」と,赤い色水を青いタライに入れと紫に見えることや,「水鉄砲にためるとピンクだよ」と,発見したことや気づいたことを伝え合う姿もありました。 カタツムリ大捜索(3歳児)![]() ![]() 2枚目は見えにくいですが,園庭で見つけた赤ちゃんカタツムリが大人のカタツムリの背中に乗っているところです。 幼稚園説明会
6月26日(土)に幼稚園説明会を行いました。午前の部・午後の部に分かれて,たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。幼稚園の大切にしていることなどお伝えすることができ,大変喜んでいます。ご都合の合わなかった方等,また8月28日(土)10時より,同じ内容で説明会を行いますので,電話やメール moegi-e@edu.city.kyoto.jp でお申込みいただき,ぜひご参加ください。随時見学も受け付けていますので,幼稚園までご連絡くださいね。
![]() 水をあげなきゃ!![]() 4歳児はミニトマトを育てています。 登園時に保護者の方と見たり,教師や友達と一緒に見たりしながら,どんどん大きくなっていくミニトマトを楽しみに観察する子どもたち。 今日もミニトマトに水をあげながら「今日は暑いからたくさん水をあげなきゃ」「明日もその次も幼稚園お休みだからね!」とせっせと水を汲んではミニトマトに水やりをしていました。水をあげながらミニトマトを見てみると,大きな実や昨日はなかった小さな実も発見しました。「たくさんトマト出来そう!」と笑顔で話していましたよ。 どれだけミニトマトができるかな,収穫が楽しみですね! 園庭でも水遊び!![]() ![]() 園庭でも,水遊びを楽しんでいます。 パイプや樋をつなげて水を流したり,ホースから水を出して噴水をつくったりしました。今日は,色々な角度から水が出るホースやスプリンクラーも登場し,思ってもみなかったところから水が出る度に,「こんなところからも水が出てる!」「うわー!出てきた!出てきた!」と喜んで友達や教師に話していました。霧のように水が降っているところには虹も見え,「虹がある!!」と発見した子どもをきっかけに虹探しも始まっていましたよ。 夏野菜その2。![]() ![]() ![]() 1枚目は,トマトです。大玉トマトとは子どもたちに伝えていないのですが,ミニトマトよりも大きくなっていることに子どもたちも気づいています。さて,どこまで大きくなるでしょう。 2枚目は,ナスです。花が咲いて,ヘタになる部分が残っている状態です。 3枚目は,写真が90度回転していてすみません。オクラです。オクラってぶら下がってできるイメージがありますが,実は下から斜め上に向けてにょきにょきと生えていきます。 いろいろな野菜を育てることで,普段スーパーでしか見ない野菜の過程を知る機会になればと思っています。 夏野菜その1。![]() ![]() ![]() 1枚目は,4歳児がクラスで育てているミニトマトです。たくさん花が咲いて,青い実が生ってきました。少しずつ色が変わっていくのが楽しみです。 2枚目は,3歳児がクラスで育てているこどもピーマンです。にょきにょき伸びてきましたね。おいしそうです。 3枚目は,なんだと思いますか?これは,ズッキーニです。上を向いています。少しずつ大きくなってきましたよ。 まだまだ幼稚園にはいろいろな野菜を育てています。登園時や園庭解放のときに見つけてみてくださいね! |
|