![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:114 総数:751404 |
今日の給食〜5月17日〜
今日の献立
・麦ごはん ・牛乳 ・たちうおのかば焼き風(カレー風味) ・小松菜のチャンプル ・赤だし ・切干大根の三杯酢(中・高等部のみ) ★ マスクのつけ方をチェックしよう ★ 皆さんマスクを正しくつけられているでしょうか? ぜひ一度チェックしてみてください! 今日の魚 −たちうお− 魚には骨があります。ただ,給食に出てくるほとんどの魚は,食べやすいように骨をとってから調理しています。でも,捨ててしまっている骨には,わたしたちの骨や歯,つめの材料になる「カルシウム」がたっぷり含まれています。捨てるのはもったいないですね。 そこで,給食の「たちうお」は,40分間圧力をかけて骨を柔らかくしています。 だから,骨まで食べられます。しっかりかんで,骨まで食べましょう。 よくかむことで,あごの筋肉をきたえることもできます。 ![]() ![]() 小学部5年生
みんなの大好きなリトミックの学習です
「次はお弁当!」「忍者がいい!」「うどんコネコネまだかな?」 と,次の曲を期待しながら取り組んでいました! ![]() ![]() 高等部 5月14日(金)学習の様子
金曜日の午後からの授業の様子です。みんな,それぞれの活動に意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食〜5月14日〜
今日の献立
・ごはん ・牛乳 ・さばのたつた揚げ ・キャベツの煮つけ ・もずくのすまし汁 ・牛肉のしぐれ煮(中・高等部のみ) ● 食材紹介 ● 「もずく」 日本でとれるもずくのほとんどが,沖縄のきれいな海で育てられたものです。ほかの海藻にくっついて生息するので「藻付く」となったのが名前の由来です。 今日はすまし汁に,もずくが入っています。つるっとした食感が特徴です。食感を楽しんでください。 ![]() 高等部3年生ライフスタディ1![]() ![]() ![]() 高等部3年生ライフスタディ 2![]() 各教室の要望に,チームで声を掛け合って,プロフェッショナルにお応えしています! 中学部2年生![]() ![]() ![]() iPadを使って作っています。 出来上がりが楽しみです 中学部3年生![]() ![]() 友だちと相談しあいながら 手作業で丁寧に作っています。 出来上がりが楽しみです 小学部6年生
いもの苗植えをしました
まずは,土の感触を感じよう 最初は,恐る恐るだったり,乗り気じゃない様子も 見られましたが,1度触ってみると,「気持ちいい」と いう声や,自分から手を伸ばし,土に触れる姿が見られました。ミミズを見て,嫌がったり喜んだり,畑の自然を感じながらの苗植えでした! ![]() ![]() ![]() 今日の給食〜5月11日〜
今日の献立
・カレーうどん ・牛乳 ・豚肉のこはく揚げ ・ほうれん草のおかか煮 ・パインゼリー ★カレーうどんのとろみのヒミツ★ 給食のカレーうどんは,昆布とけずり節でとっただし汁に カレー粉を加え,しょうゆ,みりん,塩で味つけをして作ります。 そして,おいしく具と汁がうどんにからむように,とろみをつけて仕上げています。 とろみの素になるのが,「片くり粉」です。 片くり粉は,本来はカタクリという植物からとれるでん粉のことを言いますが,現在はじゃがいもを原料としているものが一般的です。 配膳室では,ダマにならないように,水で片くり粉をしっかりと溶かし,温度が高いうちに少しずつ入れ,よく混ぜて仕上げるように工夫しています。 ![]() |
|