![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:75 総数:751321 |
今日の給食〜6月21日〜
今日の献立
・麦ごはん ・牛乳 ・こぎつねちらしの具 ・煮びたし ・じゃがいものみそ汁 ・三度豆のごまあえ(中・高等部のみ) ● 献立紹介 ● こぎつねちらし 甘く煮た油あげがのっているうどんを「きつねうどん」と言いますね。 今日の給食の「こぎつねちらし」にも甘く煮た油揚げが入っています。 ただし,うどんのように油揚げを大きく切るのではなく,細かく切ってあるので,「こぎつねちらし」と名前がつきました。 もう一つの具は,にんじん,しいたけ,たけのこを細かく切って,甘辛く煮たものに酢を混ぜています。そのままで食べるととても酸っぱいので,ごはんに混ぜて食べましょう。 ![]() ![]() 高等部1年生 選択学習![]() ![]() ![]() 美術では,新聞紙で仮面を作っています。ICTでは,動画作成をしています。 今日の給食〜6月18日〜
今日の献立
・ごはん ・牛乳 ・青椒肉絲 ・切干大根の中華炒め ・とうふとほうれん草のスープ ◎世界の料理 −青椒肉絲−◎ チンジャオロースーは中国料理で,漢字で「青椒肉絲」と書きます。 「青椒」はピーマンのことで,「絲」は材料を糸のように切るという意味があります。 「青椒肉絲」は,ピーマンと肉をせん切りにして作る料理です。 今日の給食は,豚肉,ピーマン,たけのこを使っています。 切り方に注目して食べてください。 ![]() 中学部3年生 〜修学旅行へ向けてno.1〜
中学部3年生の修学旅行へ向けての取組が始まっています。
今日は全体の行程を知ったり,マップ作りをしたりしました。みなさんワクワクした表情や真剣な表情で行き先の動画や写真を見ていました。 ![]() ![]() ![]() 中学部3年生 〜修学旅行へ向けてno.2〜
水族館のマップ作りグループの様子です。
実際のマップを見て確認しています。どんなマップができるか楽しみです!! ![]() ![]() 中学部1年生 ライフスタディ
新型コロナの影響で今日予定されていた科学センター学習が中止になりガッカリしている生徒も多くいましたので,中学部1年学年ライフでは巨大シャボン玉つくりに挑戦しました!ハンガーで作った枠を使って顔よりも大きなシャボン玉を作ることができました。フワフワ浮かぶ大きなシャボン玉を見てみんな大喜びでした。
![]() ![]() ![]() 高等部2年生役割活動
友達と協力しながら,フッ素のボトルや,観葉植物の配達をしています!
![]() ![]() 令和3年度PTA総会中止における書面決議について
6月15日(火)
例年より少し早い梅雨になっていますが,いかがお過ごしでしょうか。 さて,今年度のPTA総会ですが,新型コロナウイルスの感染拡大に伴い,緊急事態宣言が発令され,一度延長されました。よって総会中止とし,書面による決議として本日配布いたしております。ご確認の上,決議書の提出を6月28日までによろしくお願いいたします。 【お知らせ】 目次にあります7)令和3年度PTA予算(案)の日付が令和のところ,平成になっておりました。いかに訂正版を貼りますのでご確認いただけますようによろしくお願いいたします。 令和3年 PTA予算(案)訂正版 PTA総会冊子の目次に記載しております,8)PTA規約以降,ホームページでご確認いただくことにしております。以下のリンクからご確認をいただきますようによろしくお願いします。 令和3年度PTA総会資料(ホームページ確認用) 今日の給食〜6月15日〜
今日の献立
・しょうゆラーメン ・牛乳 ・いかのカレー揚げ ・大根葉とにんじんのゴマ油炒め ・ヨーグルト ◆ 献立紹介 ◆ 「しょうゆラーメン」 「ラーメン」は,中国の麺料理がもととなり,日本人向けに工夫されてきました。 麺は,小麦粉にかん水を混ぜて作ります。 特有の風味や食感,色は,かん水が生み出します。 スープのもとのだし汁は,鶏ガラ,豚骨,牛骨,けずりぶし,昆布,煮干しなどいくつかを合わせて作ります。合わせることで何倍もおいしくなります。 今日の給食では,豚骨,けずりぶし,昆布でだしをとり,しょうゆ味に仕上げました。 にんにく,しょうが,ごま油で風味をアップしています。 ![]() 学校の様子![]() 青になってもしっかり左右を確認してから渡りましょう! |
|