京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up59
昨日:25
総数:534260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

今日の給食

画像1
画像2
画像3
7月1日(木)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・とうふの四川風
・ほうれん草ともやしのいためナムル
・冷凍みかんでした。

しょうがの味が効いて,ごはんによく合うとうふの四川風と,シャキシャキとした食感を楽しめたほうれん草ともやしのいためナムルでした。

「冷凍みかん,やったー」という声と共に,「昨日みたいな暑い日についたら良かったのに…」という声もありながらも,皮を上手にむいていました。

冷たさと共に,甘味・酸味を味わいながら冷凍みかんをいただきました。

★6年★理科!ジャガイモの観察!(2021/07/01)

画像1
★6年★理科!ジャガイモの観察!(2021/07/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

教室で掘り起こしたジャガイモを展示しています!

中庭で育てていたジャガイモ
教室で育てていたジャガイモ

育ち方のちがいが,明らか!

手に取って観察もできます!

◆売ってるようなジャガイモやな!

あまりに立派に育ったジャガイモにビックリです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★理科!水の通り道の観察!(2021/07/01)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!水の通り道の観察!(2021/07/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

いよいよ,ホウセンカが活躍する時がきました!

昨日,給食時間に各教室を訪問し,
鉢植えのホウセンカを
三角フラスコの青色植物染色液につけこみました!

そして,今日!
染色されたホウセンカをを解体し,
水の通り道の観察をしました!

観察したのは,次の断面!


くき・よこ
くき・たて
葉のつけ根


くき・よこの断面を配布した時です!
あるひとりの女の子が叫びました!

◆きっれ〜いっ!!!

たしかに,きれい!
たしかに,美しい!

くき・たての断面を配布した時です!
あるひとひりの男の子が叫びました!

◆うわっ!これも,めっちゃきれいやで!!

たしかに,きれい!
たしかに,美しい!

思わず叫んでしまう感性がステキです!

美しく染色された水の通り道をしっかり観察することができました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2021/07/01!(2021/07/01)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/07/01!(2021/07/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

みなさんは,昨日
水無月をいただきましたか?
私はいただきました!

残り半年を自分,そして,みなさんが,元気ですごせるようにと祈願しながら,2ついただきました!

今日から,7月です!
7月
July
文月

なぜ,7月は,文月?

いろいろ説があるそうです。

・稲の穂が実る頃という意味の「穂含月(ほふみづき)」が転じて「文月」になったという説!

・むかし七夕に書物を干す行事があって書物(文)をひらく(披く)という意味から、「文披月(ふみひろげづき)」と呼ばれるようになり,それが「文月」になったという説!

なるほど!

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

自分を信じて、
まっすぐ突き進め!
そうすれば,その姿は
人に勇気を与える!
希望を与える!

★------------------------

自分の行動が,
他の人にも大きな影響を与えるのですね!

自分を信じて、
まっすぐ突き進もう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ドリルパーク始動!(2021/07/01)

画像1
画像2
画像3
★学校★ドリルパーク始動!(2021/07/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

いよいよ京都市も!
個別学習ドリル!
ドリルパークを
本格始動させました!

このドリルパークによって期待できること!

基礎基本の定着!
思考力・判断力・表現力の育成!
自動採点などによる効率的学習!
学習意欲の増進!
学習への積極的取り組み!

学年,学級の実態に応じて,順次活用をはじめていきます!

さらに,学校としての有効活用の取り組みをしていきます!

すごいぞっ!
★GIGA端末ひとり1台PC★

◆ドリルパーク
https://www.teacher.ne.jp/miraiseed/products/dr...

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★楽しい生物の定点観察!(2021/07/01)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい生物の定点観察!(2021/07/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

ヒマワリ!

背丈!
115センチ!
順調です!

背丈を測るメジャーを増設しました!
日! スクスク!

ホウセンカの一部を理科の教材として使用しました!
いよいよ活躍する時がきました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★楽しい生物の定点観察!(2021/07/01)

画像1
画像2
★学校★楽しい生物の定点観察!(2021/07/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

保健室前フェンス・ツルレイシ!
ますます,上へ!上へ!と伸びています!

あんどん仕立て・ツルレイシは,
とってもこんもりしてきました!

これは,これで,なかなかステキです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★楽しい生物の定点観察!(2021/07/01)

画像1
画像2
★学校★楽しい生物の定点観察!(2021/07/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

人工授粉させた2つのツルレイシ!

毎日,約1センチずつその実を成長させているようです!

人工授粉成功!!

ですね!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2021/06/30!(2021/06/30)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/06/30!(2021/06/30)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

6月最終日!30日!

水無月を食べる日です!
京都では,1年のちょうど折り返しにあたるこの日に,
この半年の罪を祓い,
残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われます!

この「夏越祓」に用いられるのが,和菓子,水無月!

白のういろう生地に小豆をのせ,三角形にした和菓子!

水無月の上部にある小豆は悪魔払いの意味!
三角の形は暑気を払う氷を表している!

その昔,京都では,氷室という冬の氷を夏まで保存しておく所があり,この氷室の氷を取寄せ氷を口にしていたようです。水無月の三角形は,この氷室から取り寄せた氷片の形をを表しているのだそうです!

なんとか,給食の和献立にこの水無月をだせないものでしょうか?
毎年思います!

水無月を食べながら,この深い水無月の由来を子どもたちと学んでみたいものです!

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------

真っ直ぐな思いで
突き進むとき
その姿は
他の誰かを動かす
原動力になる!

★------------------------

最近のこの言葉にピッタリ当てはまるのは!
次のふたりの
真っ直ぐな思いで突き進むその姿!

ひとりめは,

メジャーリーガーの大谷選手の活躍!
毎日,YouTubeでその活躍を見ていますが,
彼のその活躍を見ていると,勇気がわいてきます!

そして,

ふたりめは,

ラグビー元日本代表の福岡選手!
今季限りで現役を計画通り,すっきり引退!
ラグビーのトッププレーヤーとして活躍しながら,
今年2月に順天堂大医学部に合格し,入学!
今は,一切,ラグビーをせず,医学部の勉強を淡々としている!

真っ直ぐな思いで
突き進むとき
その姿は
他の誰かを動かす
原動力になる!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★4年★GIGA端末でドリルする!(2021/06/30)

画像1
画像2
画像3
★4年★GIGA端末でドリルする!(2021/06/30)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

4年生のあるクラス!

子どもたちが黙々とGIGA端末に向かっています!
スタイラスペンで何やら画面に書いている子もいます!

そうです!
ミライシードのドリルパークで学んでいたのです!

計算する子
文章題をする子
書取りをする子

本年度中に本格始動,本格活用していきます!

すごいぞっ!
★GIGA端末ひとり1台PC★

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp