京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:251638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【6年生】聞いて,考えを深めよう

画像1
画像2
画像3
 国語科では「聞いて,考えを深めよう」の学習に入りました。今日は話題を決め,自分の考えを整理しました。それぞれが自分の立場をはっきりさせて,理由や事例を丁寧に整理することができました。

1年 あいうえお表

 目をつぶったまま「あいうえお表」をいうことができるかチャレンジをしました!友達に聞いてもらって,全部正確に言えているか確認をしてもらっています。
画像1
画像2

1年 ひきざん名人を目指して…

 ひきざん名人を目指して,友達と引き算の問題を出し合いました。すらすら答えが言えるようになるかな??
画像1
画像2

あゆみ 3年 交流体育

最近交流の体育では,エンドボールに取り組んでいます。
取り組みだしたころは,コートの中でうまく動けず,つっ立っていることが多かったのですが,最近は相手チームのパス回しを邪魔したり,邪魔しに来た相手チームの子をよけて,パスをもらおうと動くことができています。
とても頑張っています。休み時間にも,同じチームの子とキャッチの練習をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

5年 総合 多文化発表会2

画像1
画像2
画像3
自分が調べたきっかけや調べた内容など,ロイロノートのカードをうまく使いながらまとめて発表していました。

5年 総合 多文化発表会1

画像1
画像2
画像3
総合の時間に取り組んでいた「多文化」の学習で一人一人がまとめたものを,4年生を教室に招待して発表しました。

5年生の子ども達は,少し緊張しながらも,自分が調べて分かったことを上手にタブレットの機能を使いながら発表することが出来ました。

3年 書写「はらいの筆使い」

 右はらいと左はらいの違いに気を付けて,「大」という字を書きました。子どもたちは「難しい〜!」と言いながらも,ぐっと集中して取り組んでいました。学習を初めて間もないとは思えないほど,堂々として字を書くことができています!
画像1
画像2
画像3

3年 理科「ゴムと風の力」

 先週の実験の結果から,分かったことについて話し合いました。
 学習の後半では,「さらに車を遠くまで走らせるにはどうすればよいか」について話し合いました。学習の最後にみんなでやってみたいと思います!
画像1
画像2

3年 国語科「俳句に親しもう」

 五・七・五のリズムを感じながら,いくつかの俳句を声に出して読みました。
画像1
画像2

3年 学習を活用して!

 算数科の「表とグラフ」の学習を活用し,ミュージック係のお友達が「正」の字を使ってアンケートを集計していました!すごい!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp