京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:8
総数:251637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 めざせ!ひきざん名人!(1)

 ひきざん名人になろう!ということで,ひきざんカードを使ったゲームをしました。まだまだ答えがスッと出てこないことが多いですが,少しずつできるようになってきています!
画像1
画像2

1年 水泳あそび

 2回目の水泳遊びです!顔をつけることにもどんどん挑戦しています!
画像1
画像2
画像3

4年☆算数科「垂直と並行」

今日の学習では,ひし形を対角線に分けた形について考えました。
二等辺三角形や,直角三角形がなぜできるのか,理由もあわせて考えました。

画像1
画像2

4年☆「ポプラ遊び」

昼休みにポプラグループで遊ぶ,ポプラ遊びがありました。
ドッジボールやサッカー,ケイドロなど,6年生がリーダーシップを発揮してくれる中,安心して活動していました。
画像1
画像2
画像3

4年「水のことをもっとよく知ろう」

リクシルの方に来ていただき,環境学習をしていただきました。
お話やすごろくの活動を通して,水の大切さについて考えていました。
水を節約するために自分にできることも考えました。

画像1
画像2

3年 ありがとう!!!

 お世話になった先生にメッセージを贈りました。子どもたちの誰かを思う気持ちに心が温かくなりました。
画像1
画像2
画像3

3年 ポプラ遊び☆

 今年度,初めてのポプラ遊びがありました。子どもたちもとても楽しみにしていたようです。それぞれのグループで遊びを楽しめたようです。
 遊び終わった後,教室では,「低学年をやさしくサポートする高学年の姿」や「自分たちで会を進める高学年の姿」について話し合いました。身近にすてきなお手本があるのはとってもすてきなことです。
画像1
画像2

3年 体育科「エンドボール」

 交流戦に入りました。同じ相手と何度も試合をします。相手のチームの特徴をしっかりと考えて,作戦を考えたいですね!
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「こそあど言葉を使いこなそう」

 「こそあど言葉」について学習をしました。普段,当たり前に使っているこそあど言葉ですが,今回の学習では,こそあど言葉が指すものの位置や距離によって,使い方が変わることを知ることができました。
 実際にグループのみんなで,こそあど言葉を使って,例文を作りました!
画像1
画像2

3年 算数科「表とグラフ」

 表の数字を見て,1めもりの数字を考えて棒グラフを書きました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp