京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:3
総数:251565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年生☆ねんどブーム?!

すっきりしないお天気続きですが、、
4年生ではねんどがブームになっていて、休み時間にコネコネ楽しそうに遊んでいます。


画像1画像2

4年生 理科☆「季節と生物 夏」

画像1
先日、夏の生き物を探しにタブレットを持って外で観察したものと、教科書を使って夏の生物が春と比べてどのように変化しているかを考えました。

毎日計測している気温も役に立っていました!

4年生 ☆ツルレイシにめばなが!!

画像1画像2画像3
ツルレイシに雌花が咲きました!!

みんなで見に行き、雄花を取って、3つの雌花に受粉しました!

実になるのが楽しみですね!!

【6年生】ポプラあそび

画像1
画像2
画像3
 今年度初めてのポプラあそびでした。「みんなが笑顔になれるように」「みんなが楽しめるように」と一生懸命に取り組んでくれました。

【6年生】ポプラあそび

画像1
画像2
画像3
 みんなの笑顔が見れてよかったです!今回もよく頑張ってくれましたが,「もっとコートを広くすればよかった」「鬼はもう少し増やした方がいいな」など次への課題も見つけました。本当にたのもしい6年生です。

【6年生】理科

画像1
画像2
画像3
 取り入れられた水はどうなるのかを予想すると,「体の一部になる」「少しの間は植物の体の中を巡っているのでは?」「蒸発する」などいろいろな意見がでました。
 そして,葉があるときとないときで出ていく水の量のちがいを調べてみました。葉がある方にはふくろの内側に水滴がついていたので,主に葉から水蒸気になって出ていくことがわかりました。

【6年生】きれいな音色

画像1
画像2
画像3
 友達との距離に気を付けながらになりますが…リコーダーの学習をしました。シのフラットが難しく,何度も練習しました。タンギングや吐く息の強さに気を付けることできれいな音色を奏でることができました。

矢谷先生ありがとう

矢谷先生の小栗栖小学校での勤務が本日で終了となりました。

寂しい気持ちでいっぱいですが,5時間目にお別れ会をして矢谷先生を送り出すことができました。

一緒にボール遊びをしたり貨物列車で遊んだりして楽しい時間を過ごしました。

心を込めて書いたメッセージカードも渡し,最後はみんなで記念撮影!

お別れするのは寂しいですが,一緒に素敵な思い出を作ることができて,みんなニコニコ最高の笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

1年 はじめてのポプラ遊び

 今日は,1年生にとって,初めてのポプラ遊びがありました。たてわりグループであるポプラグループのみんなで遊びます。それぞれ6年生が決めてくれた遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年 めざせ!ひきざん名人!(2)

 何回も繰り返して,計算力を高めていきたいです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp