京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:76
総数:711119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 体育 『プールってやっぱり楽しい編』

画像1
本日,2回目の水泳学習を行いました。

前回の水慣れから,今日は少しだけ「泳ぐ」ことに挑戦しました。

感染症対策のため,大きく声が出せないですが,表情を見ていると,楽しそうに活動している様子が見られました。

来週からも今日の自分を超えられるように頑張ってほしいです。
画像2

5年生 学活「食の学習」編

画像1
29日(火)に「いわしくん」という絵本を用いて,食の学習をしました。

「いわしくん」という絵本は,人間に捕まってしまったいわしくんが人間に食べられ,自分の命がその人間の血となり肉となり,受け継がれていくという,食のつながりをしっかりと感じられるものです。

この学習を通し,自分たちはいろいろな生き物の命を「いただいている」ということ,そこには,調理してくださったり,自分たちへの色々な思いがつまっていたりするということなどを再確認することが出来ました。

この学習をして子ども達は

「せっかくの命をいただいているんだから,絶対に残さないぞ。」
「いわしくんの気持ちになったらお残しなんてできるわけがない。」
「いただきますの意味を再確認ができてよかった。」

などの声がありました。

もちろん,この授業後,給食の残菜がほぼ0になったことはいうまでもありません。


6年生 算数『1学期の学習は身についているかな 編』

画像1
画像2
画像3
1学期の算数のたしかめテストを行いました。

自主学習等で苦手な単元を復習しながら準備してきた子どもたち。
「点対称の図形かけました」「分数のわり算逆数にするの忘れてた…」と手応えは人それぞれだったようです。
自主学習や夏休みを有効に活用し,苦手をそのままにしないようにしたいですね。

6年生 国語『どの本を紹介しようかな 編』

画像1
画像2
画像3
国語科「私と本」の学習の様子です。

ブックトークをするために,各グループで決めたテーマに合わせて本を探しました。一生懸命読みこんで魅力を探す子どもたち。
はたしてブックトークは成功するのか…

6年生 体育『水泳学習start 編』

画像1
画像2
体育科「水泳学習」の様子です。

自分たちでプール清掃をした日から,いつ入れるのかとこの日を心待ちにしてきた子どもたち。
地獄のシャワーを浴びた後は,「楽しい!!」と2年ぶりの水泳を満喫していました。

『大文字陸上 指導編2』

画像1
画像2
大文字陸上の練習風景2

『大文字陸上 始動編』

画像1
画像2
画像3
部活動「大文字陸上」が今週より始動しています。

今日は初めての朝練
「自分に負けず」の思いをもち,一生懸命走った子どもたち
長い距離を普段から走ったことのない子どもにとっては,大変な練習になったことと思います
練習を重ねる中で,どんどん記録を伸ばしていきたいですね

3年生 音楽 『リズムに合わせて編』

画像1
画像2
音楽科の学習では,「茶つみ」に合わせてリズム遊びを行いました。

本来なら手と手を合わせて行いたいところですが,間隔を空けて行いました。
その中でも「ズレてるー」「ピッタリ」と声を掛け合っていました。

家でも楽しんでほしいですね。

【なかよし】ふわふわゴーの発表会をしました!

画像1画像2画像3
先週の図工に作成した「ふわふわゴー」の発表会をしました。作品の名前,頑張って作ったところ,お気に入りのところを紹介し,「ふわふわゴー!」の掛け声でうちわであおいで動かしました。ふわっと浮いたり,すーっと進んだりとそれぞれいろいろな動きで「おーっ!」と歓声があがっていました。個性あふれる作品ができました。最後にプレイルームで友達と仲良く動かしました。笑顔いっぱいで楽しい時間を過ごすことができました。

【2年生】学級会を始めよう!

 学級会を始めるにあたって,司会グループには3つの役割があり,どんな仕事をするかを,「10のとびら」のゲームを通して行いました。
 「10のとびら」は,司会グループだけが知っている答えを当てるゲームです。フロアのみんなは,「はい」か「いいえ」答えられる質問しかできません。10個ヒントが揃ったら,みんなで相談して考えた答えを発表します。今日はなかなか正解にたどり付けませんでしたが,司会進行をみんなで行い,話し合うことができました。
 来週は「1学期頑張ったね会」について話し合います。楽しいゲームや出し物を考えて,話し合いましょう。お楽しみに。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/1 朝会
7/2 4年内科検診
部活動(陸上・バレー・青い鳥)
学校評価アンケート
7/5 委員会活動
部活動(陸上)
7/7 児童朝会
部活動(サッカー・卓球・バスケ)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp