![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:102 総数:584091 |
7月の朝会
今日から7月です。
7月の朝会では,校長先生から「東京オリンピック・パラリンピック」についてのお話がありました。ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが,西京極小学校出身の方がオリンピック競泳女子・4×100メートルリレーに出場されます。本館東側に横断幕が掲げられています。 西京極小学校の先輩が,オリンピック出場に至った経緯を聞く中で,「夢をかなえるために必要なこと」について考えました。「練習をいっぱいする」「努力する」「あきらめない」など,子どもたちからいろいろな意見が出ました。自分たちにとって身近な人の活躍に刺激を受けた子どもたちもたくさんいたようです。 ![]() 4年 朝会 西京極タイム![]() 今月の西京極タイムは,4年生の発表でした。国語科「お礼の気持ちを伝えよう」の学習で,学校でお世話になっている先生や地域の方々に感謝の気持ちが伝わるような手紙の書き方を学び,手紙を書きました。各クラスの代表2名の児童が手紙を読みました。 これまで,発表の仕方や手紙の読み方を一生懸命練習してきた成果もあり,手紙の良さが他の学年の児童にも伝わったようです。 4年 図画工作 「ゴー!ゴー!ドリームカー」![]() ![]() 竹ひごやストローを使って車輪を作り,材料や用具を工夫して,自分だけの車を作っています。材料を組み合わせたり,風を受ける仕組みを考えたりして,楽しそうに作品作りに取り組んでいます。 どのような車が出来上がるのか,とても楽しみです。 4年 わかば読書週間![]() ![]() 朝読書の時間だけでなく,お昼のパワーアップタイムのときにも読書に取り組んでいます。また,おすすめの本をしょうかいする,「本のしおり」も作成しています。みんなが作ったしおりを見合い,様々な本に親しんでいってほしいと思います。 4年 道徳 「あいさつができた」![]() ![]() あいさつができたときの主人公の気持ちを考えることを通して,あいさつのよさを考えました。「あいさつをすると,お互いの気持ちが良くなる。」「あいさつができると心がすっきりする。」など,たくさんの意見が出てきました。 これからも,気持ちの良いあいさつをひろめていってほしいと思います。 給食室 「6月30日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆バターうずまきパン ☆牛乳 ☆アイルランド風ビーフシチュー ☆小松菜のソテー 今日はアイルランドの家庭料理「アイリッシュシチュー」をアレンジした「アイルランド風ビーフシチュー」が登場しました。 アイリッシュシチューは羊肉を使いますが,給食では牛肉を使います。 ガーリックパウダーやバジル,スパイスなどを使って,いつものシチューとは違った仕上がりです。 子どもたちからは大好評で,「お肉めっちゃ柔らかい!」や「いい香りやった〜」とうれしい声が上がっていました。 フワフワの「バターうずまきパン」もおいしくいただくことができました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 ひまわり学級(1〜2年) 生活「みずあそび」![]() ![]() 1年生〜道徳の学習![]() 「みんなで同じようにルールを守る」,「どの子とも一緒に遊ぶ」など,「誰にでも同じように接することが素敵である」ということに気づきました。 2年生 道徳科 「くりのみ」
2年生の道徳科では「あたたかい心」についてみんなで考えました。
今回読んだお話は「くりのみ」です。うさぎときつねは,それぞれでくりのみを探しにでかけます。そして,くりのみをたくさん見つけたきつねは,ほかの人に見つからないようにくりのみを隠します。一方,うさぎは,たった2つしか見つからなかったくりのみの1つをきつねに差出し,きつねは涙を流します。 さて,きつねはどうして涙を流したのでしょう?子どもたちは,「うさぎのやさしさがうれしかったから。」「2つしかないくりのみをくれたことに感動したから。」など,うさぎの「あたたかい心」に思いをはせている様子でした。 ![]() ![]() 6年 体育「久しぶりの水泳学習」![]() ![]() |
|