京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up38
昨日:44
総数:510689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年 いろどり 発表

画像1
画像2
画像3
いろどりタイムの学習で,自分たちが調べた梅津のステキについてまとめた資料の発表をしました。タブレットを使った発表で,子どもたちは難しさを感じながらもグループで協力して発表することができました。

5年 なかよし顔合わせ

画像1
画像2
掃除時間に,なかよしグループの顔合わせをしました。子どもたちを見ていると,6年生の話をしっかりと聞き,サポートする姿が見られました。来年自分たちがグループのリーダーになるという自覚を持ち,これからのなかよしグループでの活動を頑張ってほしいと思います。

5年生 外国語 「夢の時間割を作ろう」

画像1
画像2
外国語の学習で,自分が好きな時間割について考えました。伝える人は教科の名前を英語で伝え,聞いている人は「Why?」「What?」など疑問に思ったことを質問しました。子どもたちは,慣れないながらも英語を使おうと頑張っていました。

3年 水泳学習

画像1
画像2

今日から,水泳学習が始まりました。

今年度から,自分たちで「水慣れ」をします。

泳力に応じた場所で,楽しそうに学習していました。


5年 学級活動 二次性徴

画像1
養護教諭の荒木先生から,二次性徴について話をしていただきました。男性と女性の体の違いなど正しい知識を学びました。男子は精通のこと,女子は月経のことなど,自分の体に起こる変化を知り,子どもたちの中には不思議に感じたり驚いたりしている子もいました。

4年 食の学習

画像1
栄養教諭の先生にきていただき,食の学習をしました。
じょうぶな骨を作るためにはどんなものを食べたらいいのか
子どもたちで考えを交流しました。
学習の終わりには,これからどんどん骨を強く太く大きくしていくために
たくさん色んなものを食べていきたいとふりかえっていました。

保健委員会

画像1
画像2
画像3

毎日,手洗い場の石鹸や洗剤を補充している保健委員会。

今日は,そんな手洗い場の美化活動をしました。

とても細かなところまできれいにしていたので,手洗い場が明るく見えました。

いつも本当にありがとう!

1年 なかよしグループ

画像1画像2
6月22日(火)

今日はなかよしグループの顔合わせがありました。

6年生が教室まで迎えにきてくれました。

自己紹介をしたり,6年生が読み聞かせをしたりしてくれました。

最後に6年生が用意してくれた名札を書いたり,色塗りをしました。

とても喜んでいて『早くつけたいな』『次のなかよしグループが楽しみ』と言っていました。

1年生 みずあそび2

画像1
画像2
画像3
6月22日(火)

今日は,1組と3組でプールに入りました。

1組は2回目で昨日,確認したことをしっかりと思い出しながら楽しんで活動することができました。

3組は約束や決まりを確認し,安全に気を付けながら意欲的に活動していました。

次のプールを楽しみにしている子がとっても多かったです。

2年生 たし算とひき算のひっ算

 算数科では『たし算とひき算のひっ算』の学習をしています。くり上がり,くり下がりの計算にもずいぶん慣れ,楽しみながら学習している様子です。もう学習も終わりに近づいているので,練習問題に取り組んでいますが,正解するとうれしそうな顔をしている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp