京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:19
総数:310520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

伝統クラブで生け花をしました

今週のクラブ活動で,伝統クラブは生け花を行いました。
地域の方に教えていただき,とても素敵な作品ができました。
完成したお花は今週,校内に飾ってあります。色鮮やかなお花に足を止めて見入っている児童もいました。
実は花瓶も地域の方の手作りです!校内がとても鮮やかに彩られています。
画像1画像2

【こすもす学級】図書館に行ったよ!

 今日は図書館で読書をしました。読書週間は終わりましたが,こすもす学級のみんなは引き続き読書をがんばっています。

 読んだらすぐに読書ノートに記録します。「先生50冊読んだよ。」「100冊読めたよ。」等,嬉しい報告を次々にしてくれます。

 日頃から読書をする習慣が徐々に身についてきています。
画像1画像2

【4年】待ちに待った水泳

画像1画像2
ついに水泳が行われました。子どもたちもとても楽しそうに泳いでいました。できる回数が少ないため一回一回がとても貴重になってきます。雨が降らないことを願うばかりです。

【6年】修学旅行に向けて

画像1画像2
修学旅行のグループで話し合いをしています。
今回は,大塚国際美術館の作品を調べ,どのような絵があるのか
絵を描いた作者が誰なのかを調べました。
大塚国際美術館に行った際には2倍楽しめる事間違いなし!
修学旅行が楽しみですね!

【2年】体育科「水あそび」

画像1
 水泳学習が始まりました。アヒルやカエル,カニ,ワニなどのいろいろな生き物になりきりました。また,水に浮く練習もしました。1組も2組も「喋らない」「話をしっかり聴く」という約束をしっかり守って活動することができ,いろいろな先生に褒められていました!

【こすもす学級】ツルレイシの観察

 今日は4年生の理科で育てているツルレイシを観察しました。1週間ぶりに観察すると・・・何と小さなゴーヤができていました!つるは4年生の2人が手を伸ばしても届かない,遥か上の方まで伸びていました。

 1週間前と比べて大きく成長している様子を見て,植物の成長の速さに驚いていました。
画像1画像2

【5年】  やっと音を出して吹けるように

画像1
画像2
音楽の授業では,緊急事態宣言が明け,やっとリコーダーの音を出して吹けるようになりました。


これまでの授業では,運指のみ授業で学び,練習はお家ででした。
まだ全員では吹けず,一列ずつではありますが,久しぶりに友達と一緒に音を出して吹け,良かったですね!

担任も聞かせてもらったのですが,お家での練習の成果がよくわかりました!

【6年】「わたしの大切な風景」完成までもう少し

画像1画像2画像3
以前から取り組んでいる「わたしの大切な風景」という単元で
描いている絵が完成に近づいてきました。
色の塗り方を工夫したり,細かい部分までよく見て描いたりと
6年間の思いを込めて一生懸命にかいています!
完成するのが楽しみです!!

【4年】点字作成

画像1画像2
点字を打てる道具で実際に自分の名前の点字を打ちました。失敗したり,逆になったりして苦戦していました。とても集中して色々な言葉も打ったりしていました。

【2年】図画工作科「パタパタストロー」

画像1画像2画像3
 ストローで作った動く仕組みを使って,どんなものを作るのかを考えました。「手を振っているように見える。」「カブトムシにしよう!」などと楽しそうに話していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp