![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:14 総数:363479 |
5年生 みんなが過ごしやすい町へ 交流会![]() ![]() 様々な工夫がされています。気になる工夫や, もっと知りたい工夫について,一人ひとりが探して, 調べてまとめました。それを,今日は交流しました。 スロープ・点字ブロック・標識…など, たくさんの報告文ができあがりました。友だちの報告文を読んで, 「どんなところがわかりやすかったか。」付箋に書いて交流しました。 【くすのき学級】 遊具の安全な使い方
鉄棒や総合遊具などの安全な使い方を確認しました。その後,実際に遊具で遊びました。工事をしてくださっているクレーン車も総合遊具の上から見ることができました。
![]() ![]() 4年生 理科「電池のはたらき」![]() ![]() 4年生 図画工作科「ギコギコ トントン」![]() 【6年生】 構図を考えて…パシャリ![]() 描きたい場面を決めて, 友だちに協力してもらいながら 写真で構図を決めていきます。 パソコンの画面だと大きくして よく観察して描くことができます。 もっと使いこなしていけるといいですね。 4年生 保健委員会からのお知らせ![]() ![]() ![]() 5年生 理科 メダカの卵を観察しました。
メダカを飼い始めて,約1か月が過ぎました。
赤ちゃんメダカがたくさん生まれました。 約15匹程の赤ちゃんメダカがビーカーの中を元気に 泳いでいます。 今日は,メダカの卵を双眼実体顕微鏡で観察しました。 目は見えましたが,心臓などを見ることはできませんでした。 教室の後ろに双眼実体顕微鏡を置いてあるので,卵を見つけたら 随時,観察していこうと思います。 ![]() ![]() くすのき学級 雨の日は…
中庭のアジサイがとても美しく咲いていたので,みんなで見に行きました。教室で飼育しているカタツムリも,今日は殻から頭を出していました。
![]() ![]() くすのき学級 3校「なかよしになろうね会」にむけて
18日(金)の「なかよしになろうね会」にむけて,学校紹介のクイズづくりをしました。三択問題にして,答えに写真をつけました。低学年と高学年のペアで協力してできました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会科「京都府について調べよう」![]() ![]() ![]() |
|