京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up14
昨日:163
総数:823495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 図工「きせつのかざり」

画像1 画像1
もうすぐ夏本番!

とても夏らしい掲示ができました。

1組 図工「きせつのかざり」

夏の掲示を作りました。

「夏と言えば?」の質問に

スイカ
プール
かき氷
セミ
カブトムシ
そうめん

花火
夏祭り

そして「アイス」

と,いうことで「アイス」を作りました。アイスのまわりには,それぞれの「夏」を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 水泳学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ワニさん泳ぎ,とくいだよ!」とそれぞれがお気に入りの動物になって泳ぎました。

1組 水泳学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなプールが大好き。水をこわがる様子もなく,元気に学習できました。

1組 水泳学習 その1

子どもたちが待ちに待った水泳学習の日…!
朝はいつもより早く登校してきて「今日プールやな!」「プールの用意持ってきたよ」ととても嬉しそうにしていました。

体操をして,シャワーをあびて,いざ入水!
はじめはプールの中をお散歩,次に水のかけあいっこ,最後はワニやカエル,カニになって泳ぎました。1,2年生にとっては初めての「秀蓮プール」,「また明日も入りたい!」とニコニコ笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 水あそび

今日はきのうにひきつづき,2回目の水あそびでした。

きがえてどんどん自分で体そうをしたり,バディでの体調チェックをしたり,水えい学しゅうのながれにもなれてきました。
きのうより,思いっきり水をかけあうすがた,ザブ〜ンと顔をつけるすがたがふえてきました。

らいしゅうからは少し水がふかくなりますが,たのしく学しゅうしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工『糸のこすいすい』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の図工の『糸のこすいすい』の学習では,電動糸のこぎりを使って切った木の板に,絵の具で色を塗りました。
思い思いの形に切った木から,「これはバナナだな!」「実はゾウなんです!」などとイメージを膨らませながら,色を付けていきました。
とても楽しい活動だったので,2時間があっという間に過ぎましたね。

4年生 社会科「くらしと水」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の社会科で「水はどのように育まれるのだろうか」という問いをもって,サントリー大森さんにZOOMで話を聞きました。
動画の視聴や,3つのミッションを行いながら学習を進めました。
今回の学習の延長でGIGA端末でも課題に取り組みます。
今日,学習したことを家庭でも一声かけていただけると励みになると思います。

1組 国語「よみきかせ発表会」その2

画像1 画像1
今日が誕生日の友だちがいて生徒から「写真を撮ろうよ!」という声があがり,「発表会大成功の記念」と「誕生日の記念」に最後にみんなで写真をとりました。

1組 国語「よみきかせ発表会」

国語の学習で「よみきかせ」の練習に取り組んでいます。
グループにわかれて読み聞かせをしたい本を1冊決めて「どんな工夫をしたら聞いている人が喜んでくれるかな」と,聞いてくれる友だちのことを考えながら練習に取り組んでいます。今日はその発表会でした。それぞれのグループのよさがキラリと光る,とてもすてきな発表会になりました。「次の読み聞かせ発表会もがんばるぞ!」と次の学習にも意欲を見せてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/30 内科健診(前期・予備日)
生徒総会(6限)
7/2 8年学習確認プログラム
3者懇談会日程配布日
卒業アルバム部活動写真撮影
7/3 4年・8年花背山の家
7/4 4年・8年花背山の家
7/5 4年・8年代休日
JICA出前授業(2年生)
7/6 4年・8年代休日

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp