![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:77 総数:499027 |
色が 変わったよ![]() ![]() ![]() 理科室で でんぷんを観察。 いつも料理などで使われている片栗粉 「でんぷんがあったら, 黄色いヨウ素液の色が変わるよ。」と 聞くと 子どもたちは 「ほんとに,かわった。」 「紫になった。」など びっくりしていました。 はみがき マスターに なろう![]() ![]() 歯の磨き方を学習しました。 歯の健康観察から始め, 歯ブラシの選び方 歯のよごれ 歯の磨き方と 歯について たくさん学習しました。 子どもたちは 「きれいに磨いてきたはずなのに。」 「ここは,磨きにくい。」など, 新しい発見もありました。 My 靴下をきれいに洗おう!![]() ![]() 6月17日 今日の給食今日の献立は,麦ごはん・牛乳・さばのかわり煮・鶏肉と野菜の煮つけです。 さばのかわり煮は,赤みそ・三温糖・酒・トウバンジャン・しょうゆ・米酢の調味液で煮ました。甘辛い味付けがごはんにぴったりでした。 さばの骨は大きいため取りやすく,1年生も上手に取りながら食べられていました。 〜味わいカードより〜 ・けいにくとやさいのにつけがおいしそうなかおりがしました。 ・けいにくと野菜のにつけが野菜がいっぱいで,とりにくがやわらかくてホロホロしていておいしかったです。 ・さばのかわりには味がしみこんでいておいしかったです。 ・さばのほねがあまりなくておいしかったです。 ![]() 【6年生】GIGA DAY![]() ![]() 自分に合った教科や単元を選択して復習をしています。 教科書を見て確認する姿などもあり,効果的に学べています。 【6年生】米作りがはじまって・・・![]() ![]() 柵や堀ができている! 見張りがいる! など発見し,その変化の原因をグループで予想しました。 【6年生】たのしみは 交流![]() ![]() 友達の作品から表現の工夫などを見つけました。 すてきな作品が教室に掲示されています。 【6年生】縄文時代のくらし![]() 漁や狩りをしている! 木でやわらでできた家をつくっている! などと資料から見つけたことを交流していました。 2年 ノート検定!![]() ![]() 子どもたち同士で評価をし合うので,自分のノートと比べて友だちのノートのいいところを見つけることができます。 検定で見つけた友だちの上手なノートを参考にして,明日からのノートがレベルアップしてくれることを期待しています! 2年 ひまわり学級のお友だちとなかよくなろう
交流の一環として,ひまわり学級の皆さんが2年生をゲーム屋さんに招待してくれています。週替わりで一クラスずつ,遊びを通して交流を深めています。
なわとびやボウリングなど,ひまわり学級の子どもたちが企画した遊びを紹介してもらい,楽しませてもらっている子どもたち。班ごとに6つのブースを次々に回っていきます。 優しくわかりやすくルールを教えてくれたひまわり学級の子どもたちのおかげで とっても楽しい会になりました! ひまわり学級のみなさん,ありがとう♪ ![]() ![]() |
|