![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:71 総数:535995 |
★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/06/15)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 定点観察は,楽しい! さてさて! どんな育ち方をしているかな? よ〜く観察してみてくださいね! スクスクと育つ植物たちを見ると,元気づけられます! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/06/15)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 定点観察は,楽しい! さてさて! どんな育ち方をしているかな? よ〜く観察してみてくださいね! ホウセンカにつぼみがつきはじめました! 開花は来週以降になってほしい! ヒマワリの成長がスゴイっ! 背丈が55センチ! 1日に5センチ伸びたわけです! ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため ・スープでした。 カレー粉がきいた,蒸し暑い日に食べやすい味つけのスパイシーいためが登場しました。たまねぎ・にんじんの野菜の甘味と共に美味しくいただきました。 たまねぎ・にんじん・キャベツ・もやしが入ったスープが登場しました。シャキシャキとした食感と共にいただきました。 ★学校★ステキな2021/06/14!(2021/06/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 緊急事態宣言,最終週です! 今週で終わる? 延長になる? いずれにせよ,今まで通りの感染対策! 学校行事に変更があれば,お知らせいたします! ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★---------- スポーツが得意であれば, スポーツ好き? スポーツが苦手であれば, スポーツ嫌い? そんなこともないでしょ!! ★------------------------ スポーツが得意でも, スポーツ嫌い〜そんなに好きじゃな〜い スポーツが苦手でも, スポーツ好き!大好き! そんな人もいることでしょう! 〜だから,〜にちがいない! ってことはないんでしょうね。 ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/06/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 定点観察は,楽しい! さてさて! どんな育ち方をしているかな? よ〜く観察してみてくださいね! 中庭の植物たち,強い雨に打たれたことでしょう! みんな,とっても元気です! ヒマワリは,背丈が,50センチに達していました! どうだ!すごいだろ!ととっても自慢げでした! ホウセンカは,もうそろそろ花を咲かせてもいいかい? と聞いてきました! もうちょっと待ってくれ!とお願いしました! 無限イチゴは,がんばってるからな!応援してくれよ! と・・・ 月曜日は,植物と話すことが多いです! ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/06/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 定点観察は,楽しい! さてさて! どんな育ち方をしているかな? よ〜く観察してみてくださいね! 土日をどんなふうに植物たちがすごしているのか とても心配です! 月曜日,ドキドキしながら植物と出会います! ツルレイシはいっそうたくましく,その香りで自分の存在感をアピールしていました! プチトマトは,実を赤くして,照れくさそうでした! 運動場側のツルレイシは,ツルを空へと向けて,がんばってたよ!と元気よく声をかけてくれました! みな元気です! とってもうれしいです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ テーマは『海』![]() ![]() なかよしタイムにむけて![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・和風カレーどうふ ・ほうれん草ともやしのごいま煮 ・じゃこでした。 蒸し暑い日にぴったりのカレー味の豆腐料理が登場しました。美味しさのポイントは,豚肉を炒めるときにしょうがと一緒に炒めます。しょうがの香りは食欲を増し,カレー粉の力も加わりごはんが進みました。 しっかり食べて元気に乗り切って欲しいです。 ★2年★食に関する指導!(2021/06/11)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 栄養教諭による 食に関する指導です! おいしさを見つけよう! 2年生の子どもたちが学んでいました! ◆おいしさはどこで感じますか? ◆おいしさ,味にはどんな味がありますか? 子どものたちの興味関心をひく工夫ある授業でした! そもそも食育とは??? 文部科学省によると, 子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けること あります! 高学年の家庭科で食に関する学習をしますが,全学年で,栄養教諭が食に関する指導をすることはとても大切なことだと思われます! なんといっても,低学年から食に関することをまなぶことによって,日々の自らの食生活を振り返り,健康的なくらしができるようになるでしょう。 ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ |
|