京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:43
総数:686382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

サツマイモの苗植え 【星の子】

畑の先生にご協力いただき,明徳農園にサツマイモの苗を植え付けました。
子どもたちはこれまでの畑での経験から,スコップでそっと土を掘るのがとてもうまくなっています。
苗の位置や向きに気を付けて土の中に置き,またそっと土をかぶせてから水やりをしました。
今後は天気の様子を見ながら,他の夏野菜と一緒に水やりをし,みんなで大切に育てていきます。
画像1
画像2

2年 スポーツテストをしたよ!

画像1
画像2
画像3
2年生は50m走,立ち幅跳び,ソフトボール投げ,反復横跳びをしました。
初めてする種目もありましたが,精いっぱいどの種目も取り組んでいました。

明徳ENGLISHけいじばん

画像1画像2画像3
今年度から北校舎1階の掲示板が「ENGLISHけいじばん」になりました。この掲示板をみて「話してみたいなあ。」「聞いてみたいなあ。」とコミュニケーションにつながることを願っています。最初に登場したのは,先生たちの自己紹介カードでした。次はそこに誕生日を貼っていきます。誰が誕生日を聞くの?誰が貼るの?それは子ども達です。When is your birthday?と英語でたずねられる人は挑戦してほしいです。英語がまだわからない人は日本語でたずねてもいいと思います。さあ!全員の先生の誕生日を聞き出せるでしょうか。明徳っ子の力を合わせて,コンプリートを目指しましょう。(私たちのことも知ってもらいたい!と5年生。掲示板に少し登場しています。)

5年生 理科の実験すすんでいます

画像1画像2画像3
教室でのインゲンマメの種子の管理もがんばるようになり,順調に進んでいます。今回はまたまた新たな気付きが!前回アップした冷蔵庫の中の種子と比較するために,段ボールをかぶせておいた種子の様子です。「最初に観察した水あり空気ありの教室に置いていた種子と,発芽した様子がちがう!」「なんかない?色薄くない?もやしみたい。」目の前の実験についてしっかり見て考えることはもちろん,これまでの経験と合わせて新たな気付きができることが素晴らしい!!引き続き,「水・空気・発芽に適した温度」の条件をたもって育ててください。

3年生 ねんどを使って

画像1画像2
3年生の図画工作ではねんどを使って,簡単なアニメを作りました。
ねんどで登場人物を作って,それを撮影し,言葉を書き加えて
物語をつくりました。とても楽しく学習することができました。

1年 さつまいもの苗植え

画像1画像2
 今日は明徳農園でさつまいもの苗植えをしました。一年生にとっては初めての明徳農園です。畑につくと,まずは畑の先生にあいさつをしました。そして,苗植えの仕方を教えてもらい,いざ,実践!土に穴を掘るのも一苦労,たくさん質問しながらなんとか苗を植えることができました。最後に元気に育ちますようにと思いを込めて水やりをしました。これから,収穫までたいせつにお世話をしていきます。

3年生 学校図書館の使い方

画像1画像2画像3
三年生は,学校司書の土田先生に学校図書館の使い方や,本の調べ方について教えていただきました。三年生になると調べ学習も増えるので,調べたい本を的確に探せるようになってほしいと思います。

習字の学習「歩み」 6年

 6年生は,習字の学習をしました。6年生,最初の字は「歩み」です。漢字とひらがなの大きさの釣り合いを考えて毛筆を楽しみました。
画像1画像2

4年生 「20mシャトルランを行いました!」

画像1画像2
 今日は20mシャトルランを行いました。
ドレミファソラシドの音に合わせて,20mを一生懸命走りました。
暑い日が続きますので,水筒や汗拭きタオルを持っていくようにご家庭でも声掛けをよろしくお願いします。

2年 畑の水やりに行きました。

画像1
画像2
画像3
明徳農園に育てているナス,ピーマン,オクラを植えてから2週間が経ちました。
どのようになっているのかを見に行くと,ナスは花が咲いていました。ピーマンはつぼみがついていました。オクラは茎を大きく伸ばし,葉の数も増えていました。
子どもたちは成長している野菜を見て「自分の手と同じくらいの葉になっている」や「ここに小さなつぼみがあってかわいい」などつぶやきながら観察していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp