京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:47
総数:438787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

部活動 開校式

子どもたちの張りきった顔が見られました。

続けて練習がんばろうね。

そして何より

みんなで協力し合って,楽しみましょうね!



今年度の部活動は,

5・6年生を対象とし,水曜日の

15:50〜16:30に行います。

内容は,長距離・バレーボール

アート・音楽の4種目です。
画像1
画像2
画像3

同じ読み方の漢字 3

画像1
画像2
これからも漢字を使うことがたくさんありますが,
意味を理解しながら,漢字を使い分けてほしいと思います。

同じ読み方の漢字 2

画像1
画像2
画像3
前後の意味によって,使う漢字が変わることを知り,
辞書で意味を調べながら,適切な漢字を探しました。

同じ読み方の漢字

画像1
画像2
画像3
同じ読み方をする漢字について学習しました。

水遊び・水泳学習 スタート!

子どもたちが楽しみに待っていた学習が始まりました。

今日の午前中は,とってもいいお天気でした。

子どもたち,笑顔いっぱいに過ごしていました。
画像1
画像2

28日(月)高野豆腐のそぼろ煮

画像1
画像2
画像3
28日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★高野豆腐のそぼろ煮
★ほうれん草ともやしのごま煮
★じゃこ

児童の感想を紹介します。
「こうやどうふのそぼろにがフワフワしていておいしかったです。じゃこをごはんにかけてたべたらおいしかったです。」(1年児童)
「こうやどうふのそぼろにがおいしかったです。」(1年児童)
「ほうれんそうともやしのごまにがシャキシャキしていておいしかったです。高野豆腐のそぼろにがむぎごはんとあっておいしかったです。」(3年児童)
「高野豆腐のそぼろ煮の具材が甘くて,だしも少し甘かったです。」(3年児童)
「ほうれん草ともやしのごまにがおいしかったです。ごはんにも合うので,ご飯と食べるととてもおいしかったです。」(4年児童)
「ごはんと高野どうふが合うと思います。ほうれん草がシャキシャキでおいしかった。」(4年児童)
「もやしがシャキシャキしていておいしかったです。」(5年児童)
「野菜がシャキシャキしていておしいかったです。高野どうふがとてもふわふわしていました。」(5年児童)
「高野豆腐のそぼろ煮がおいしかったです。食べやすかったです。」(5年児童)
「もやしとほうれん草のごまにのもやしがシャキシャキしていて,とてもおしいかったです。高野豆腐がやわらかくておいしかったです。」(6年児童)
「もやしがシャキシャキでいい音でおいしかったです。」(6年児童)
「麦ごはんがおいしかったです。」(ひまわり学級)

25日(金)肉みそ炒め

画像1
画像2
画像3
28日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★肉みそいため
★切干大根のごま煮

児童の感想を紹介します。
「にくみそいためがおいしいです。」(ひまわり学級)
「おいしかったです。」(1年児童)
「今日の給食のきりぼしだいこんとごはんがおいしかったです。なぜかというと,ごはんがほかほかできりぼしだいこんはにんじんとだいこんが世界一おいしかったです。このきゅうしょくをまたつくってください。」(2年児童)
「おまめがやわらかくておいしかったです。やさいがしゃきしゃきしていておいしかったです。」(3年児童)
「にくみそいためが少しからくて,ごはんに合いました。きりぼしだいこんのごまにが,かむたびにだしがしみでておいしかったです。」(3年児童)
「しょうがの味がとてもおいしかったです。」(4年児童)
「にくみそいためとごはんを合わせて食べるととってもおいしかったです。にくみそいための八丁みその味がおいしくて,それに大豆とマッチしていておいしかったです。」(4年児童)
「きりぼしだいこんおごまにがシャキシャキしていておいしかったです。」(5年児童)
「今日の給食のおまめがおいしかったです。」(5年児童)
「にくみそいためがご飯と合っておいしかったです。」(5年児童)
「きりぼしだいこんがシャキシャキしていて美味でした。大豆が畑の肉と知りませんでした。」(6年児童)
「肉みそいためにしっかり味がついていておいしかったです。」(6年児童)

水泳帽子・水着の名前の書き方(1年生)

体育科の水泳学習で使う水泳帽子・水着の名前の書き方について

掲載しました。

参考にしてください。
画像1

交流 4

画像1
画像2
個人懇談会の時も,置いておきますのでぜひご覧ください!

交流 2

画像1
画像2
画像3
ふせんに友だちの報告文を読んで感想を書いて,伝え合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp