京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up312
昨日:312
総数:823394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/31(金)9:50〜11:15ごろ、学校祭「中学部・高等部」体育の部を開催します 会場は、「ミズノスポーツプラザ京都伏見」です 中・高等部の保護者さま、ぜひご参観ください!

6月29日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○黒糖パン
○牛乳
○ホキのフライ
○ひじきのソテー
○ミネストローネ   でした。

今日の給食カレンダーは「ホキ」についてでした。
ホキは白身魚で風味にクセが少なく、加熱しても身が縮まないのが特徴です。
体調1mくらいのタラの仲間です。
今日は油では揚げず焼きパン粉をつけて、ヘルシーな「ホキのフライ」にしました。

クイズの答え・・・2:イタリア

6月28日の給食

画像1画像2
今日の給食は

〇麦ごはん
〇牛乳
〇厚揚げと野菜のオイスターソース炒め
〇バンバンジー
〇オクラともずくのスープ
〇パインゼリー          でした。

今日の給食カレンダーは「バンバンジー」でした。
バンバンジーは中国料理で,漢字で「棒棒鶏」と書きます。
もともと中国で蒸してかたくなった鶏肉を棒でたたいて,やわらかくしたことから,この名前が使われるようになりました。
今日の給食は,ゆでた鶏ささみとキャベツ,きゅうり,赤ピーマンを混ぜ合わせたものにねりごま,しょうゆ,しょうがのしぼり汁,酢,さとうを合わせて作ったタレをかけていただきました。

クイズの答え・・・1:バンバンジー

高2 ライフスタディ 「家庭地域生活」 その2

高等部2年「家庭・地域生活」のユニットごとの活動を紹介します!(その2)

画像1画像2

6月25日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○ポークカレー
○ほうれん草のソテー
○フルーツミックス   でした。

今日の給食カレンダーは「フルーツミックス」についてでした。
今日は人気メニューのカレーでした。
給食のカレーがおいしいのには秘密があります。
市販のルーを使わず、バター・ひまわり油・小麦粉・カレー粉で手作りのカレールーを作っています。他にも、フルーツチャツネに、まろやかにするためにチーズやスキムミルクを加えています。みんなにおいしく食べてもらえるように、調理員さんは大きな窯でたくさんの量を作っています。
今日もおいしそうに食べていたようでよかったです。

クイズの答え・・・2:黄桃

高2 ライフスタディ「家庭・地域生活」

画像1画像2画像3
高等部2年「家庭・地域生活」のユニットごとの活動を紹介します!
Aユニットは,給食カレンダーの帳合と掲示用カレンダーの色塗りをしました。自分たちで役割を考え,きっちり仕事ができていました。
Bユニットは,名所についてタブレット端末を使って調べたことや経路をまとめて,京都のマップ作りをしました。マップに写真を貼り,経路を確認しました。
Cユニットは,友達や先生に向けて,誕生日カードを作りました。先生に頼まれた役割を最後まで取り組む姿がありました。
Dユニットは,買い物学習に向け,商品を選んで購入する練習をしました。先生と一緒に商品を選ぶ姿がありました。
Eユニットは,今までの活動について振り返りをしました。友達同士で活動を思い出して話す姿がありました。

小3「トマトができたよ!」

画像1画像2
育てていたトマトの実が赤くなりました。赤いトマトを見つけて,「トマト,あった。」と言って嬉しそうに見ていました。トマトがつぶれないようにそっと掴んで収穫することができました。

小2 造形遊び「氷絵の具をつかって♪」その2

氷絵の具をすいすいと画用紙の上で滑らせたり,手で触れたりして思い思いに
氷絵の具アートに取り組んでいました。
画像1画像2

小2 造形遊び「氷絵の具をつかって♪」

画像1画像2
色水を凍らした「氷絵具」を使って造形遊びをしました。
子どもたちは,ヒンヤリとした氷絵具に初めはビックリ,次はニッコリ!

中2 学年ライフスタディ「竹で遊ぼう その2」

みんなとても生き生きしています。
画像1画像2画像3

中2 学年ライフスタディ「竹で遊ぼう!その2」

 今日は,長くて太い竹を指定された長さに切り,ボーリングのピンを作りゲームをしました。切るのは大変でしたができたピンを使って,ボーリングやカーリングボーリングで楽しくゲームをすることができました。切った時に出た竹の粉の掃除や後片付けもしっかりとやってくれました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp