京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up53
昨日:108
総数:820415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 明日から水泳学習(低水位)がはじまります!

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳学習をとても楽しみにしている子どもたち,1・2年生は初めての水泳学習ということもあり,実際にプールに行って水泳学習をするときのきまりや約束を確認しました。

【お家の方へ】
水泳学習の更衣は教室ではなく水泳学習の更衣室で行います。水泳学習の持ち物にはすべて名前を書いて,お子さんが「自分の持ち物」だとわかるように一緒に準備をしてください。お忙しい中ですが,よろしくお願いします。

陸上夏季大会17

 2年生男子100mの表彰式の写真が届きました。今日は青空の下での表彰式。昨日と今日で二人も表彰台なんて…ただただ「すごい」の一言です。
画像1 画像1

陸上夏季大会16

本校としては最後の種目、1年1500mです。2名のエントリーでしたが、目標としたタイムはクリアできたのではないでしょうか。最後までカッコ良かったです。
陸上部のみなさん2日間お疲れ様でした。私がきっと一番楽しませていただき,見に来ていただけなかった保護者の方には申し訳ない思いです。本校には9年の出場者がいないので,ぜひ来年は見に来ていただけたらと思っています。
 それにしても腕の日焼けがヒリヒリして痛いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上夏季大会15

2年男子の100m決勝です。決勝進出したTさんは11秒86の自己ベストで3位入賞でした。嬉しくも悔しい結果のようですが、次もまだまだあります。自己ベストをさらに更新して下さい。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上夏季大会14

2年男子100m決勝スタート前です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上夏季大会13

陸上部の夏季大会の様子をお届けしていますが、テスト前でもあり、競技の合間にテスト勉強をする様子も見られます。大きな大会ではありますが、しっかりとテストのことも意識できていてすごいですね。どこの学校も来週にテストが予定されていることが多く、例年のこととはいえ、陸上部の人は大変です。でもそこを打破しようとする姿は本当にカッコいいです。
画像1 画像1

陸上夏季大会12

2年男子の100mには、二人が参加しました。うち1名が11秒91のタイムで決勝に進みました。二人とも好タイムでしたが、決勝に残るためのハードルは相当高いです。12秒1くらいが決勝に進むラインといった感じです。中学2年でのタイムというのが驚きです。またまた尊敬です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上夏季大会11

続いて、三段跳び、そして、2年女子の100mです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上夏季大会10

女子4x100mリレー、そして、1年100mです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上夏季大会9

続いて、女子1年800mと男子の800m。800あたりが一番しんどいと聞いたことがありますが、見ているだけでしんどくなります。走っている選手たちは本当にすごい。尊敬の気持ちさえ覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/29 学校環境検査(空気検査)
前期部活動開始予定
6/30 内科健診(前期・予備日)
生徒総会(6限)
7/2 8年学習確認プログラム
3者懇談会日程配布日
卒業アルバム部活動写真撮影
7/3 4年・8年花背山の家
7/4 4年・8年花背山の家
7/5 4年・8年代休日
JICA出前授業(2年生)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp