![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:29 総数:564869 |
みんな遊び
木曜日のロング昼休みの日にクラスでみんな遊びをしました。しばらく木曜日は雨が続いていて,久しぶりにロング昼休みに外で遊ぶことができました。
この日はドッジボール。投げることが苦手な子もいましたが,普段なかなか外で遊ぶ機会が減っている子にとってはボールを投げたりよけたりするのもいい運動になっているようでした。遊び係の子がしっかりと考えて,これからもたくさん遊んでほしいと思います。 ![]() ![]() 物を生かして住みやすく![]() ![]() ![]() この日は,お道具箱の整理整頓をしました。初めに掃除をしてから,よく使う物やあまり使わない物,いらない物に仕分けして,置く場所を決めたり持ち帰ったりするように考えていました。 元々きれいに保たれていた人,掃除をしてすっきりできた人と様々でしたが,この整った状態が続くように心掛けたり,時々整理整頓をしたりしていってほしいと思います。 立腰チェックDay
5月31日(月)は立腰チェックDayに全校で取り組みました。立腰とは腰骨を立てて,正しい姿勢を保つことです。立腰により,集中力があがったり,体幹が鍛えられたり,内臓のはたらきがよくなることが期待されています。
大淀中学校,明親小学校とともに小中連携の取組として5年間続けてきました。立腰チェックDayでは,学年によって決められた「立腰のめやす時間」の達成を目指し,毎授業後にめやす時間を意識して立腰を保つことができていたかを自己チェックします。 ○はいくつ付けられたでしょうか?終わりの会でふりかえります。最初は体に力が入り,疲れてしまったり,うまくできなかったりするかもしれませんが,上半身はできるだけ力を抜くことが大切です。毎日続けることで自然とよい姿勢を保つことができるようになりますよ。毎日意識して取り組んでみましょう。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活科「町をたんけん大はっけん」その2![]() ![]() 今回はとても良いお天気で,気持ちの良い青空のなか出かけることができました! 今回は際目町や生津町と少し距離が長い道のりでしたが,みんなきまりを守って探検できました! 今回の探検では,パン屋さんやお米屋さん,コンビニや美容室,駄菓子屋さんや交番,保育園や児童館とたくさんのステキを見つけることができました! 子どもたちは, 「お店の中にどんなものがあるのか知りたいな。」 「交番ってどんなお仕事をしているのかな?」 「児童館ってどんなことをするんだろう?」と興味をもつことができたようです。 これからもっと知りたい!という気持ちを深めていきます! つばさ 国語の学習![]() ![]() ![]() 登場人物の気持ちに寄り添って,読んでいます。 2年生 図画工作「しんぶんしと なかよし」![]() ![]() 2年 生活科「町をはっけん大はっけん」その1![]() ![]() 小雨が降る中でしたが,みんなきまりを守って探検できました! 今回は,美豆町を探検しました。美豆町には,スーパーや病院,神社,老人ホームなどいろいろな建物がありました。 美豆町のおもしろいところは,住宅街を抜けると,田畑が広がっているところです。 探検を終えて,子どもたちは,「お店の中にどんなものがあるのか知りたいな。」「畑で何を育てているのだろう。」と興味をもつことができたようです。 3年 毛筆学習スタート!
書写の学習では,毛筆学習がスタートしました。はじめは,いろいろな線を書く練習です。子どもたちは,少し緊張しながら書いていました。
![]() ![]() ![]() 3年 図書室へ行こう
毎週金曜日は,国語の学習で図書室に行っています。読み聞かせをしてもらったり,本の貸し出しをしてもらったりすることで,本好きな子がどんどん増えています!
![]() ![]() ![]() 京キッズ会議に向けて
7月末に京都市立学校の児童会の代表者が集まって,各校の取組を紹介する「京キッズ会議」というものが行われます。
その打ち合わせや顔合わせが5月28日(金)にzoomを利用して行われました。 初めて顔を合わせる違う学校の児童会の代表者どうしが,緊張しながらも自身の学校について紹介することができました。 ![]() |
|