![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:205516 |
6年 家庭科「思いを形に」
トートバックが完成しました。みんなで教え合いながら仕上げることができました。ポケットを付けたり,まちをつけたりと自分なりに工夫した子どももいました。使うのが,楽しみです。
![]() ![]() 【2年】メモをとるとき
生活科で,これからインタビューに行く予定をしています。その時に,聞いたことを正確に残しておくためには「メモ」が大切になってきます。そこで,国語科の学習で,メモについて学習しました。
写真は,教室で伝えたいものを見て,メモにとって,それをもとに伝え合っている様子です。同じように,おうちの方にも伝えるという宿題を出しています。聞いていただきまして,予定表のところにコメントを頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。 ![]() 【2年】図を使って考えよう![]() まずは,数図ブロックを並べて,そのイメージを作りました。その後,テープ図をかくときに難しそうにしていましたが,一生懸命取り組んでいました。 5年 図画工作 アートカードを使って![]() ![]() ![]() 6年 読み聞かせ
読み聞かせをしてもらいました。今回読んでいただいた本は,ある児童が石田小学校に入学して初めて借りた本でした。一番最初に借りた本をみんなで楽しみました。
![]() 【3年】図画工作科「わたしの6月の絵」![]() ![]() ![]() 「雨」「梅雨」「あじさい」「あさがお」などいろいろな意見があがりました。 そのイメージを絵に表すために,校内を散策して,写真に撮りました。 いろいろな写真を撮り,それを材料に次から下描きしていきます。 【3年】国語科「漢字の学習」![]() ![]() その一つ一つをしっかりと覚えていくために,漢字ドリルを使って書き順や字形を意識して取り組んでいます。 なぞりをはみ出さないように練習することで正しい字形の習得につながります。そこを意識して丁寧に学習を頑張っています。 5年 すぐやります!![]() 【3年】国語科『気持ちをこめて「来てください」』![]() ![]() ![]() 一文字一文字丁寧に一生懸命,心を込めて書きあげました。 仕上がったはがきを早くポストに投函したくて仕方がないようでした。 気もちの込もった招待状が届くといいです。 アゲハチョウの幼虫を育てています![]() ![]() |
|