京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:11
総数:251943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年 社会 わたしたちの生活と食料生産

画像1
画像2
画像3
社会科は新しい単元に入り,自分達の食べている食料に目を向けた学習になりました。

まず最初の学習では,今食べている給食に目を向けて,食料をグループごとに種類分けをしてみました。

それぞれのグループで意見を出し合い,「米チーム」「肉チーム」「野菜チーム」などに分けていました。

最後に,「農作物」「畜産物」「水産物」という言葉も学習し,これからの学習計画を立てることが出来ました。

5年 理科 台風の調べ学習

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,「台風」について自分でタブレットを使って調べ学習をおこないました。

事前に森田先生に調べるための動画を集めていただいていたので,子ども達はそれを見ながら自分で分かったことをノートにまとめていきました。

図もしっかり使いながら分かりやすくまとめられる子が増えており,成長を感じました。

5年 英語 アンドリュー先生と☆

画像1
画像2
画像3
英語の時間に,アンドリュー先生自作のタブレットを使った学習をおこなっていただきました。

今学習しているUnit3に関わるクイズがどんどん出題され,速さと正解数に応じてポイントが加算されるゲーム形式だったため,子ども達は大盛り上がりでした。

ゲーム感覚で今までの学習の復習もでき,とてもいい学習になりました。

5年 国語 「みんなが過ごしやすい学校へ」

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,本だけでなくインターネットも使って自分のテーマに沿った資料を集めています。

ずいぶん調べる活動も上手になり,必要なところをうまく引用しようという意識をもつことが出来ていました。

6時間目 生活単元 たのしいあゆみランド♪

画像1画像2
今日は暑い日でしたが、最後のあゆみランドも
準備から片づけまでしっかりとできました!

音楽に乗りながら、楽しい時間を過ごしていました。

放課後まなび教室開校式

 放課後まなび教室の開校式がありました。一年間,目標をもって自学・自習に取り組んでほしいと思います。
 話を聞く姿勢もばっちりでした!!!
画像1
画像2

3年 スリッパ・くつが揃うと…

 クラス全体で,靴箱・スリッパの整理整頓に取り組んでいます。「次の人が気持ちよく使えるように…」という思いやりの気持ちをもって行動したいですね。
画像1

3年 図画工作科「わたしの6月の絵」

 完成した作品の鑑賞会をしました。色使いや雨の降らし方に注目して友達の作品を見ました。「○○さんの作品がすごい!」ではなく「○○さんの作品は,ストローで吹いて雨を降らせているから強い雨の感じがした!」と,具体的に自分がどのように感じたのかをノートに書けている子もいました。作品を見る目も成長していますね!
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「エンドボール」

 エンドボールの学習が始まりました!2年生のパスゲームとは違い,ゴールゾーンに立っている友達にパスが渡ると1点となります。
 今週は準備の仕方やゲームの進め方に慣れていきます!
画像1
画像2

3年 歯科検診

 歯科検診をしました。「ありがとうございました!」としっかりお礼を言えていたのがすてきでした!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp