京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:31
総数:443817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

朝の会

画像1
画像2
1年生

日直さんが朝の会の進行を担当し,

進めてくれています。

以前は,みんなの前で話をするときに

はずかしそうにしていましたが,

だんだんと,慣れてきています。

水やり

画像1
朝から,飼育園芸委員の子どもたちが
正門横のお花に水をあげてくれています。

毎日暑い日が続き,お花も元気がありません。

朝,水をもらうと,元気になっています。


3年 外国語 How many?

 友達が何個のリンゴの色を塗ったかを数えたり,じゃんけんをして勝った数を数えたり,英語で数を数えることを経験する学習をしました。言葉で話し合わなくても,友達のノートを見て回ることで考えを交流する方法にも慣れています。
画像1
画像2
画像3

5年 書写 「道」

画像1画像2
毛筆書写で「道」を練習しました。
「首」と「しんにょう」の部分の組み立て方と,筆の穂先の動きに気を付けながら書きま
した。集中して頑張って書いていました。

6月の絵

6月

子どもたちは,イメージしたことを絵に表していました。

紫陽花,かえる,てるてうぼうず,梅雨・・・

とてもかわいらしい絵です。

できあがりが楽しみです。見ていると,楽しく,また,心がほっこりしました。
画像1
画像2
画像3

マット運動

マット運動をしています。

今までのマット運動のときには見かけなかったもの・・・。

タブレット端末を活用して,技をしているときの動画を

お互いに撮り合っていました。

自分で技をしていると,できているのか,できていないのか・・・。

ピンとこないところです。

撮影してもらって動画を見て,修正していました。
画像1
画像2

国の政治のしくみ

国の政治のしくみについて学習をしています。

国会,内閣,裁判所の働きについて学習をしました。

また,国民の政治へのかかわりの一つとして,選挙のことについても

学習しました。

投票できる年齢が18歳以上になりました。

6年生の子どもたち,6年後には投票することができるんだあ・・・と

つぶやいていました。

画像1
画像2

スイミー

2年生

国語「スイミー」

子どもたちが,物語に入り込むことができる素敵なお話です。

また,情景や生き物の様子を表す比喩表現もとても素敵です。

今日は,スイミーがであった海の中の生き物について調べました。


画像1
画像2
画像3

ユニバーサルデザイン

家の中,外,持ち物など,身の回りにある

ユニバーサルデザインを見つけ,思考ツールを使って

情報の整理を行います。

5年生,タブレットやソフトの使い方にも慣れてきています。

身の回りのユニバーサルデザインを一緒に見つけておいてください。
画像1
画像2

てるてるぼうず

教室に,子どもたちがつくった

てるてるぼうずが飾ってありました。

梅雨に入りましたが,今週は晴れで,とても暑い日が続いています。

てるてるぼうずのおかげでしょうか・・・。

子どもたち,自分の課題に集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp