京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:30
総数:661841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 想像力が無限大

画像1画像2画像3
図画工作科の「形が動く 絵が動く」では,GIGA端末(タブレット)を使って短編アニメーション(パラパラ漫画のタブレット版)に取り組んでいます。

一人一人のテーマが異なり,想像力が無限大で驚きます。
全員の完成が楽しみです。

1年生 あじさいどくしょしゅうかん よみきかせ

画像1
画像2
画像3
 本日も読み聞かせをしてもらいました。

 子どもたちは楽しい絵本に夢中になってきいていました。

 これからも夢中になれる本をたくさん探してほしいと思います。

1年生 あがったりさがったり

画像1画像2
 体育の学習で,「あがったりさがったり」をしました。

 まずは首をあがったりさがったり,そして手をあがったりさがったり,最後に体全体をあがったりさがったり。

 上手にできました。

1年生 たいいく むしになって

画像1
画像2
画像3
 体育「むしになって」の学習では,はちやちょう,だんごむしになって自由に動きました。

 だんごむしがひっくり返る様子も上手く表現できました。

 ふり返りでは,「むしになってうごくのがたのしかった。」,「さそりにもなってみたかった。」,「ちょうちょうになりきれてたのしかった。」等,発表できました,

4年 砂川環境見守り隊 その2

画像1
画像2
子どもたちは意欲的に調べていたので,たくさんの事実を発見しています。

4年 砂川環境見守り隊 その1

画像1
画像2
総合的な学習の時間では,環境について考える学習をしています。

今日は,どんな環境問題があるのかについて調べました。

図書室で調べる子どもとPCで調べる子どもと別れて調べました。

4年 アジサイ読書週間

画像1画像2
今週はアジサイ読書週間と言って,読書に親しむ期間です。

昨日と今日にかけて,読書の時間に担任以外の先生が来られて,本の読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは読み聞かせを聞きながら,本の世界を楽しんでいました。

英語になった日本語

画像1
画像2
 今日は英語になった日本語についてグループで話し合いながら考えました。「すしは日本語のままじゃないかな」「カラオケはどっちなんだろう」「野球は英語があるよね」と,たくさん話し合いながら予想をたてていました。

 ローマ字にも気を付けながら一生懸命書くことが出来ました。

あじさい読書週間

画像1
画像2
 今週はあじさい読書週間です。今日は,先生による本の読み聞かせがありました。6年生のもとには2年生と3年生の担任の先生が来てくださいました。

 先生のお話に耳を傾け,しんとした雰囲気の中でお話に浸っている子どもたちでした。

1年生 あじさいどくしょしゅうかん よみきかせ

画像1
 今日は,いつもとはちがう先生に本を読んでもらいました。

 子どもたちは,「あ,ぐりとぐらがいる。」,「それはちがうちがう。」と楽しそうに聞いていました。

 明日も読み聞かせがあります。どの先生が来てくれるのか,どんな本を読んでくれるのか,楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/29 ALT
6/30 B校時 内科検診
1年生を迎える会
フッ化物洗口
7/1 朝会 SC
内科検診
7/2 5,6年:花背山の家
7/3 5,6年:花背山の家
7/5 5,6年:代休日
2,4年:耳鼻科検診
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp