京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up53
昨日:510
総数:547259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 算数 図をつかって考えよう

画像1
画像2
画像3
 問題文に「きました。」「ぜんぶで」という言葉があると,つい「たし算」じゃないかと思ってしまいます。しかし,今回の問題では「きました。」「ぜんぶで」という言葉があっても「ひき算」になる問題でした。
 問題文の通りにテープ図をかいて,わからない数を□と表します。子どもたちは,テープ図をかいて,立式にするときに「あ,ひき算かも・・・」とつぶやいている子がいました。問題で何が聞かれているかを整理するときに図はわかりやすいことが分かりました。

3年 エンドボール

画像1画像2
エンドボールの学習をはじめました。
久しぶりのボール運動なので,とても楽しみにしていた子どもたちです。
ルールの説明も真剣に聞き,分からないことをたくさん質問し,やる気満々でした。
とても良い天気だったので,汗びっしょりになりながら走りまわっていました。

3年 風の力

画像1
画像2
今日は送風機を使って,風の力で車を動かす実験をしました。
風の力の強弱によって,車のうごく距離はどうなるのだろう?と予想を立ててからの実験です。
弱い風のときはあまり進まなかった車でしたが,強い風のときは遠くまで進んでいたのを見て,「予想が当たった!」と喜んでいました。

2年 生活 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
画像2
画像3
 きゅうりやピーマン,ナスが収穫できました。苗から育てた野菜が次々と大きくなっています。毎朝,自分たちの野菜を見に行くのが楽しみになってきました。収穫した野菜は,順番にご家庭に持ち帰ってもらいます。家で食べたら,感想を聞かせてほしいなと思います。

 ミニトマトには黄色い花が咲き始めました。日々変化があるのは楽しいですね。早く実ができるといいですね。引き続き,愛情をもって育てていってほしいと思います。

社会「あたたかい土地のくらし」

画像1
画像2
画像3
社会では,班の中で2つのグループに分かれ,沖縄と北海道それぞれの地域の特色についてタブレットでまとめ,発表の練習をしています。練習では,資料や絵を活用して分かりやすく相手に伝えようとしています!

食の学習

画像1
画像2
食の学習で竹口先生に栄養バランスを考えた食事について教えてもらいました。普段,利用するであろうバイキングで,どのような食事をするとよいのかを考えました。
本当にバイキングに行っているかのように楽しみながら学習をしていました。

2年 図書館で 静かに 読書タイム

画像1
画像2
画像3
 図書館では,自分が選んだ本を集中して読んでいます。物語,図鑑,歴史もの,伝記など種類はさまざまです。読んだ後は,読書ノートにきっちりと記入しています。すでに60冊以上も記録している子もいました。毎日少しずつ,読み進めていけるといいですね。

3年 消防設備を探そう

画像1画像2
学校の中にある消防設備を見つけました。
クラスで「どんなのがあると思う?」とたずねると,「消防だから,赤いものかな?」という意見が出ました。
その後,校舎の中を探しに行きました。
どのグループもいくつか見つけてきました。
次の時間は,どの消防設備がどこにあるのかを探したいと思います。

1年 国語  だれの「くちばし」かな?

国語の学習でも…
プリントのどこに,何を書けばよいのか?

黒板に同じものを用意して学習を進めています!

今日は「はちどり」のくちばしでしたね。

画像1
画像2
画像3

1年 算数 ノートづくりのために!

子どもたちのノートと,同じマス目の見本を黒板にも用意したり,
また大型テレビに,ノートに書きこむ様子を映したりして…

安心してノートに書き込めるようにしています。

ノートづくりが,だんだんと上手になってくると…
テストの前に「どんな学習だったか?」振り返ることが出来るはずです!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp