京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up13
昨日:18
総数:282744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

5年 くらしを支える食料生産

画像1
チラシを使って食べ物の産地を調べていきました。全国各地から自分たちの食卓に届いていることがわかり驚いていました。

5年 みんなが過ごしやすい町へ

画像1
画像2
国語の学習で学校や地域にあるユニバーサルデザインについて調べていきます。そこで校内を回り,学校の中にある工夫について調べ,そのあとグループで地域にある工夫について話し合いました。

6月16日(水) 5年生 社会科『沖縄県の農業』

画像1画像2
沖縄県の人々は,あたたかい気候をどのように農業に生かしているのだろう。

予想を立てたあと,調べる活動に入ります。

「えーー!」という驚きや,
「なるほど。」という反応が見られました。

1年生 つるがでたよ

画像1
画像2
あさがおの観察をしました。子どもたちは,「つるがのびている」「つるがまきついている」などあさがおの成長に驚いていました。

1年生 雨の日あそび

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,雨の音を聞いたり,においをかいだり,触ったりしていろんな発見をしていました。

4年生 道徳 「決めつけないで」

画像1画像2
仲のいい友だちだけなく,誰に対しても同じ態度で接しているか。そんな切り口で始まった今回の道徳。
「ちさとさんには,劇の主役なんてできないに決まっている」と決めつけていた主人公が,こっそりと劇の練習をするちさとさんの姿を見て,自分の考えを改めます。そして応援し,ちさとさんを支えていくようになった主人公の気持ちを,授業の中で考えていきました。

決めつけをすることなく,みんなに分け隔てなく接することの大切さを感じ取った授業になりました。

6年生 国語科 「硬筆」

画像1画像2
国語科の学習で硬筆の学習を行いました。
今回のテーマは清少納言の「枕草子」,春と夏の情景の文を視写します。
真剣な表情で,グッと集中しながら書くことができました。

5年 マス計算

画像1
画像2
年度始めから,昼の帯時間であるチャレンジタイムに百マス計算に取り組んでいます。えんぴつをカリカリ進めている音が非常に響き渡り,集中していることがわかります。タイムがだんだん縮んでいるので,達成感もあります。いい学習ができています。

6月15日(火) 5年生 『GIGA端末学習』

画像1
今日は前回に引き続き,
プログラミング学習&タイピングに挑戦しました。

タイピングは自分のレベルに合わせて練習です!

プログラミングは前回よりもレベルアップした作品づくりに挑戦です。

水泳の実施可否にかかわる水着に関しまして

 実施の可否についてご心配をおかけしています「みずあそび・水泳」の学習につきまして,現在のところ,まだ明確な決定がなされておりません。
 本校につきましては,水泳を実施することになった場合,低学年の低水位での「水慣れ」を21日(月)から実施することをお知らせしておりましたが,実施可否に伴うプール清掃の有無やご家庭での学習準備に鑑みまして,28日(月)を開始日(低水位の「水慣れ」)としたいと考えております。
 またそれに伴って,水着に関してもすでにお申込みいただいておりますが,業者と調整した結果,キャンセルも受け付けてもらえることとなっています。つまり,水泳学習が実施となりましても,日程的にプールに入るのは3〜4回(天候不良の場合はさらに少ない)となりますので,代わりのものがある場合は,今年度に関しましては,新たに購入していただく必要はありません。レジャー用のものでも,水泳学習に適したもの(※)であれば,名前の布をつけていただいて,着用してもらって結構です。
 水着につきましてキャンセルされる場合は,お手数ではありますが,実施可否をお知らせした日から6月23日(水)までに必ず,担任もしくはお電話で学校(075-841-3130)までご連絡ください。
 注文いただいた水着に関しては,直前となりますが6月25日(金)にお子さんを通じてお渡しいたします。大変煩雑になり申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

※「水泳学習に適した水着」とは,デザイン上の飾りやフリル,外についている紐等がないもので,できるだけ色合いも落ち着いたもの。事前に担任にご相談いただいても結構です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp