![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:453795 |
4年 体育 ハードル走![]() ![]() 4年 理科「とじこめた空気や水」![]() ![]() 4年1組 食の指導![]() ![]() ![]() 毎月15日は安全の日
毎月15日は安全の日です。今月は「信号の見方について知り,安全に横断しよう」をテーマに意識して過ごしていきたいと思います。お家でも,お家の周りに危険な場所がないか,安全に過ごすにはどうしたらよいのか,話をしていただけたらと思います。
![]() ![]() 紫陽花とコスモス![]() 雨の日には色鮮やかな紫陽花たち。 晴れれば,風に揺られて優しくかわいらしく咲いているコスモスたち。 より一層,楽しめる不思議な光景です。 メダカを観察しました。
理科の時間に,顕微鏡でメダカを観察しました。メダカの観察は5年生で学習するのですが,昨年度は休校があり,映像での学習になってしまいました。顕微鏡をのぞいて,驚きの喚声が上がっていました。やはり実物を観察することは大切だな,と感じました。
![]() ![]() ![]() めが でたよ
中間休みに子ども達が「先生芽が出てる」と,教えてくれました。生活科で植えた「おじぎそう」と「ひまわり」の芽がでました。まだ小さいですが,毎日観察をしながら成長を楽しみたいです。
![]() ![]() 薬物乱用防止教室![]() ![]() 薬を正しく服用することの大切さ,使い方や量を誤ったりすると薬の効用がなかったり,効きすぎて危険だったりすることをスライドショーや実験を交えながら説明して下さいました。 時折,ユーモアのあるお話の時にも必死に聞いていました。 今日の学んだことを今後に生かしてください。 暑い日が続きます!![]() 子どもたちが自分たちで熱中症に対して気をつけなければならないことを実感し判断できる力をつけてほしいと考えています。 ![]() 理科「とじこめた空気や水」![]() ![]() ![]() 授業では,「とじこめた水に力を加えると,どうなるのだろうか。」という学習問題を立てて学習しました。水をとじこめて押してみると,とてもびくともせず,「かたい〜!」「全然押せへん…!」と,驚いたようでした。水の空気の違いに気づいたようです。生活の中でもつながることがないか探してみましょう。 |
|