京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:13
総数:392141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

思い出をかたちに(図画工作科)

画像1画像2
図画工作科で,ねんどを使って楽しかった思い出を表現しました。
一つのねんどのかたまりから,みんなの素敵な思い出がどんどん出てきましたね。友達の作品を見て,「わぁ,すごい!」とほめあう姿もたくさん見られました。

てつぼうあそび

画像1画像2
体育科でてつぼうあそびが始まりました。少し難しい技にも意欲的に挑戦する姿がたくさん見られました。
クラスの逆上がり名人にコツを聞いたり直接お手本を見せてもらったりして,みんな一生懸命に取り組んでいます。

トマトがぐんぐん育つために…!

画像1画像2
最近毎日お水をあげたり様子を見たりして,一人ひとり大切に育てているミニトマト。ぐんぐん育つためのコツを,本で調べました。
初めて知ることにみんな興味津々でした!これからもお世話を頑張りましょうね。

ツルレイシの植え替え

画像1画像2
 理科の「季節と生物」では,種から発芽したツルレイシの苗を花壇に植え替えました。大きく育つように,大事に育てていきましょう!

ツルレイシの観察

画像1画像2画像3
 理科では,ツルレイシの子葉を観察しました。長さを測ったり,触ってみたり,いろいろな角度から観察をして,気づいたことをたくさん書き込んでいました。
 大きく元気に育つといいですね。

はこの形をうつしとって…

画像1
画像2
画像3
今日の算数では,
はこの形をうつしとって,
絵を描きました。


しかく,まる,さんかくなどの形を
上手に組み合わせて
生き物や乗り物の絵を
描いている子が多くいました。

算数(1年生)

画像1
はこの形の学習をしています。

きょうは,みんなが持ってきた箱を似ている形に分けました。

「積み重ねることができる形」「転がる形」「積み重ねられるけど,転がる形」と3つの形に分類しました。

種まき(1年生)

画像1
画像2
画像3
あさがおの他に,「ひまわり」「コスモス」「ふうせんかずら」「マリーゴールド」を育てます。

今日は,天気が良かったので,みんなで学習園に種をまきに行きました。


いつ芽が出てくるか,楽しみです!

文字の組み立てを考えて書こう

画像1画像2
 今週の書写の学習では,毛筆で「湖」を書きました。三つの部分の組み立て方に気を付けて書きました。見本をよく見ながら,丁寧に書いていました。

3年☆はじめて毛筆を使ったよ

書写の時間に,初めて毛筆をつかいました。
用具の名前や使い方をたしかめながら,学習を進めました。
はじめは緊張している様子でしたが,だんだん慣れてくると楽しそうに取り組んでいました。
力加減によって線の太さが変わることにも気づきました。
次の学習では,「二」を書きます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/29 引き渡し訓練(1年)
6/30 SC来校 フッ化物洗口 代表委員会
7/1 ALT来校 火曜日校時 エコレンジャー(4・6年 予備日8日) 
7/3 自転車点検(予備日10日)
7/5 水遊び開始 トークフル週間(〜9日) クラブ 食の指導(4−1)
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp