![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:55 総数:502124 |
おひさま学級 生活単元学習 「おひさま おしごとはっけんたい1」
6月17日に,子どもたちが継続して学習してきた「おひさま おしごとはっけんたい」の第2回目のクイズ発表を行いました。今回は,本校教職員にも子どもたちの頑張っている様子を見てもらうということで,子どもたちは少しドキドキしながらも自分のやるべきことを理解して,教職員の仕事の様子についてのクイズ発表を行うことができました。1回目のクイズ発表に比べてロイロノートを使ってクイズを作ることを工夫したり,相手意識をもって発表することができていたなと感じました。
![]() ![]() ![]() 6月のなごみ献立は?![]() ![]() 夏の京野菜である万願寺とうがらしをふんだんに使っていました。身も厚く,緑色が鮮やかでした。とうがらしという名前ですが,辛くなく,あまみがありました。「からくない!あまくておいしい!」とよく味わって食べられていました。 スパイシーでおいしいね![]() ![]() スパイシーな味になるように,カレー粉を使っていました。ごはんもよくすすんで,人気でした。 スープには,玉ねぎ・人参・キャベツ・もやしが入っていました。野菜のあま味を感じられました。 「わくわく学習」 田植えをしました!![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() おひさま学級 生活単元学習 「おひさま おしごとはっけんたい!」![]() ![]() ![]() 次回は,別の教職員の仕事の様子を調べ,同様のクイズ発表を6月17日に行います。第2回目のクイズ発表も楽しみです! おひさま学級 「日々の勉強をがんばっています!」![]() ![]() 3年生 図画工作 くるくるランド![]() ![]() オンライン見学
社会科の「くらしとごみ」の学習で,ごみの処理の仕方について学んでいます。予定していた社会見学は行けませんでしたが,本日「さすてな京都」のオンライン見学をすることができました。
始まる前からわくわくしていた子ども達でしたが,Zoomでの見学が始まると食い入るように画面を見つめ,質問も積極的にしていました。ごみの処理の仕方や,クリーンセンターの職員の方の願いなど,今日学んたことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() おひさま学級 上京支部育成学級 第1回みんなげんきかい?![]() ![]() 今回は,室町小学校が司会で,シルエットクイズをしました。 新町でも学習しているロイロノートを使ったクイズに驚いていました。 正解すると,「ヤッター!」とみんなで喜び,盛り上がりました。 次回,7月の「みんなげんきかい?」は新町が司会をします。 室町小学校からのバトンを受け取り,次は新町が「がんばるそ〜!」と やる気いっぱいの子ども達でした。 今年も毎月1回,上京支部の育成学級の友達とZoomを通して会えることが楽しみです。 |
|