京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up18
昨日:67
総数:550295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入生 就学時健康診断は11月22日(金)です。詳細は10月下旬入学届のご提出時にお知らせいたします。

3年 総合「石がきのひみつをさぐろう」

 総合では,「石がきのひみつをさぐろう」という学習をしています。24日(木)に,ゲストティーチャーの浮田さんが,石垣の秘密や美豆の町の歴史について,紙芝居を読み聞かせながら教えてくださいました。3年生の子どもたちにとっては,初めて知ることがたくさんあり,質問も進んでしていました。
画像1
画像2
画像3

ろうかで身長が測れるようになりました

 新型コロナウイルス感染症の予防のため,以前のように保健室で気軽に身体測定をすることができにくくなっています。そのため,ろうかの柱に誰でも測れる身長計を掲示しました。「わたしはドラえもんと同じくらい」など,キャラクターと背比べをして楽しんでいます。ドラえもんと同じくらいだった身長が,6年生のころにはどこまで伸びているのか,楽しみですね。

画像1画像2画像3

図画工作科 「まぼろしの花」

画像1画像2
図画工作の時間では,だれも見たことがないまぼろしの花をイメージして,描いています。どんな色で,どこに咲いているのかなど,わくわくしながら描いていました。

給食室からこんにちは。

画像1画像2
 昨日の献立は「ごはん・牛乳・にしんなす・かきたま汁」でした。年に1度のにしんなすは脂の多いにしんを炊いた汁でなすを炊きます。昔から食べられてきた京都のおばんざいです。初めて食べる1年生もしっかり食べられていました。
2年生の感想は「にしんなすが食べられた。」「なすを食べていい気持になった。」です。給食では,昔から受け継がれてきた食文化を知らせたいという願いもこめています。

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・肉みそいため・切り干し大根のごま煮」です。八丁みそ・赤みそを使っています。大豆の甘さやたけのこの食感が楽しめます。5年2組では
「ごはんと一緒に食べるとおいしいな。」と味わって食べていました。

アートカードを使って

画像1画像2
 図画工作科の学習で,アートカードで4コマ物語を作りました。ロイロノートを使って,4枚のアートカードを組みあわせ,物語を作っていきます。子ども達の発想により様々な物語が生まれました。UFOが登場するSF系,少女と母親の物語,歴史系の物語など,一人一人の個性が伸び伸びと表現されていました。

心に残った あの時あの場所 鑑賞

画像1画像2画像3
 図画工作科で,校内の心に残る場所を描写した作品を鑑賞しあいました。友達の作品を見ることで,「3年生の時にこんなことあったなぁ」「自分もビオトープは好きな場所だなぁ」など,作品の良さを味わうとともに,これまでの思い出を振り返ることができました。

食育指導

画像1画像2
 栄養教諭の先生から,食育指導をしていただきました。畜産業にまつわる紙芝居を聞いて,「自分が食べているものは,動物や植物の命をいただいている」ということを改めて実感した子ども達。学習の最後には,「食べることは○○なこと」の○○に当てはまる言葉を「大切な」や「命をいただくこと」など,様々に考え,食べることについての意欲を高めていました。

沖縄の特色まとめ

画像1画像2
 社会科のあたたかい土地のくらしの学習のまとめを,ロイロノートを使って行いました。沖縄の気候やそれに合わせた家の工夫,産業,文化について,自分の心に残ったことを中心に写真や文章でまとめていきました。タイピング練習の成果もあり,だんだんと文字を打つことが速くなっている子も増えてきました。

5年 音の重なりを感じ取ろう

 音楽の学習では,グループに分かれて合奏に取り組んでいます。
 
 楽器ごとに重なりや演奏する順番を考えながら,合奏することができていました!
画像1画像2画像3

5年 みんなが過ごしやすいように

画像1
 国語の学習で,みんなが過ごしやすく,使いやすくする工夫を見つけ報告する文章を書いています。

 学校の中で見つけた,特別教室にある工夫を担当しておられる先生にインタビューさせていただきました。

 メモを取りながら,自分たちが考えた工夫と比べながらインタビューをすることができ,報告書を早く書きたいと楽しみにしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp