京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:17
総数:661867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

心づかいと思いやり

画像1
画像2
 道徳では,「親切」について考えました。「思い」や「心」は目に見えないけれど,「思いやり」と「心づかい」は目に見えるという詩を読んで,見えるって何をしたら見えるんだろうと具体的に話し合いました。

 「助けたい」「手伝いたい」という思いを持っているだけでは相手に伝わりません。それを実際に行動に移すことで「思いやり」や「心づかい」になるんだということに気がつくことができました。

 

4年 季節と生物2

画像1
画像2
画像3
記録をした後は,プランターに植え変えました。

これからの生長が楽しみです。

4年 季節と生物

画像1
画像2
画像3
4月頃に種を植えたツルレイシが芽を出し,成長してきたので成長の記録をしました。

4年 どんな交わり方

画像1
画像2
算数では,直線の交わり方の学習に入りました。
今日は,交差点の交わり方を見つけ,
直角に交わるものとそうでないものを仲間分けました。

これから,交わり方についてくわしく学習していきます。

2年生 朝の会

画像1
画像2
画像3
朝の会で,日直のスピーチを続けています。朝のスピーチのためにしっかり考えてじゅんびをしてきているようすです。いっしょうけんめいなスピーチがおわるとみんなでしつもんをしたり,かんそうをこうりゅうしたりしています。じぶんのおもいやかんがえをていこうなくつたえられるようになっていってほしいとおもいます。

2年生 教室のかざり

画像1
画像2
画像3
休みじかんやおうちでじしゅてきに作った作ひんをてんじしました。見ているだけで楽しい気分になる力作です。「すごい!」「わたしも作ってみたい。」とクラスのみんなもしげきをうけているようでした。

4年 走り高跳び

画像1
画像2
画像3
今日は,フォームを確認した後,自分の目標の高さにチャレンジしました。

少しずつ,目標の高さを飛び越える子どもが表れています。

これから,どんどん記録にチャレンジしていってほしいと思います。

4年 同じところ違うところ

物語文の感想文を,お互いに読合いました。

読むときには,自分と同じ所や違うところに着目して読合いました。

読みあった後に感想を聞くと,「自分とは違う言葉に注目していた」や,
「同じ物語でも印象い残った場面がたがう。」など比べて読むことができました。
画像1画像2

2年生 体育 なげあそび

画像1
画像2
ゴールをめがけてボールをなげました。赤・青・黄のコーンをおき,なげるきょりをいしきしてなげるようにしました。だんだんとおくからなげてゴールしようといっしょうけんめいでした。

ありがとう

画像1
みんなで使う本棚をきれいにしてくれました。トイレのスリッパを揃えてくれる人もいます。先生に言われなくても進んでする姿は素敵です。みんなで使うものを大切にしていきたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 授業参観・懇談会(各学年2組)
6/29 ALT
6/30 B校時 内科検診
1年生を迎える会
フッ化物洗口
7/1 朝会 SC
内科検診
7/2 5,6年:花背山の家
7/3 5,6年:花背山の家
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp