京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】フォトコンテストに向けて

画像1
今年もフォトコンテストをします。

フォトフレームが完成したので,今度は中に入れる写真を撮りにいきました。

このアングル・・・一体どんな写真が撮れたのでしょうか。

【つくし】ZOOM交流

画像1
今年度初となる,竹の里小学校あおぞら学級とのZOOM交流がありました。

久しぶりの交流だったので,自己紹介や得意な事,クイズを発表し合いました。

来年度の統合に向けて少しずつですが交流を増やしていきます。

【つくし】体育

画像1
サーキットをしています。

クッションの道や,シートのトンネルは子どもたちの「やりたい!」が全面に出ています。


【つくし】つくしファーム

画像1
暑い日が続いていますが,水やりを毎日しています。

熱中症対策として,外ではできるかぎりマスクを外して活動しています。


【6年】係活動

画像1
画像2
 6年生では係活動も頑張っています。

 近々みんな遊びをするようで,そのルールが書かれたホワイトボードを見てみると…『みんなが』『楽しく』というキーワードが書かれていました。

 自分だけではなく,みんなで明るい思い出を作ろうと頑張る姿勢が素晴らしく,温かい気持ちになります。

【6年】歴史の学習が始まります

画像1画像2画像3
 社会科では歴史の学習が間もなく始まります。

 この日は,年表の見方や歴史を学習する意味などを考えました。

 『問題を見つける』『当時の人々の思いや願いを見つける』『自分のものの見方や考え方に生かす』という3つの目を大切にしながら,学びを進めていきたいと思います。

【6年】分数÷分数

画像1
画像2
画像3
 算数科では分数÷分数の学習をしています。

 前の時間に,分数÷分数は「わる数の逆数をかける」ということが分かったので,この日は帯分数を含む分数÷分数の計算にチャレンジしました。

 教室の中で聞こえるのは,鉛筆で文字を書く音のみ。ほどよい緊張感の中,集中して頑張ることができていました。

タブレット!

画像1
画像2
画像3
今日,タブレットに触りました。

子どもたちはとても楽しみに待っていました。

タブレットを持った時「結構重いなぁ。」「ちゃんと使えるかなぁ。」と言っていました。

ログインする時には,強力な2年生の助っ人が来てくれ,スムーズにログインできました!2年生,ありがとう!

ログインができた子が他の子にやり方を教えている姿も見られました。

今後も継続してタブレットを使っていきます。

「ありがとう」動画

画像1
編集した「ありがとう」動画を見ました。

子どもたちは,「すごーい。」「声がよく聞こえた。」と,とても嬉しそうでした。

明日と金曜日にお礼のプレゼント(手紙)を渡しに行きます。

輝く背中 頼れるお兄さん

画像1
 中間休み,つくし学級の1年生とたくさん遊んでくれているのは,5年生たちです。今日も一緒に遊んでいる姿を見かけました。
 「○○さんはどこいったんだろう?」
 「あっちかな?探しに行こうか。」
 優しく語りかける姿は,とっても輝いて見えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp