![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:107 総数:583896 |
6年 「わかば読書週間」![]() ![]() ![]() 給食室 「6月28日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆うずら卵とキャベツのいため煮 ☆ミーフンスープ 今日は,米粉麺を使った「ミーフンスープ」が登場しました。 ミーフンは,うどんや中華麺とは違った食感の麺で,今日はもやし・たまねぎ・にんじんといっしょにスープにしました。 子どもたちは,「これうどん?」「つるつるしてる!」など,食感などを楽しみながら味わってくれていました。 また「うずら卵とキャベツのいため煮」は,うずら卵・キャベツ・にんじん・たけのこなど具だくさんで,とてもおいしい一品でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 3年 道徳「うまくなりたいけれど」
苦手なことでも,努力すれば少しずつ上達するということに気づいた主人公の様子から,何事も最後まで粘り強くやりぬこうとすることについて考えました。
みんなしっかりと自分の生活を振り返ることができ,自分自身を見つめるよい機会になりました。 ![]() ひまわり学級 道徳「もりのプレゼント」![]() 「ずるいこと」をするとみんなが嫌な気持ちになることや,きちんと約束を守るとみんなが笑顔になることを,お話を聞いてプリントにまとめました。「ちゃんと並ぶ約束を守って,えらいなぁ。」「みんな笑ってるなぁ。」と,登場人物の行動や表情の変化から,みんなと気持ちよくすごすことの良さに気付いていました。 5年 家庭科「わたしの生活 大発見」
家庭科の学習では,お茶を淹れました。自分たちでお茶っ葉の量を量り,急須に入れ,お湯を沸かして作りました。「家のお茶より苦い」や「お茶を飲むと落ち着く」などたくさんの感想を発表する姿がありました。初めての調理実習でしたが,グループで協力してお茶を淹れていました。山の家の野外炊事でも,協力して取り組む姿が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 給食室 「6月25日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆焼肉 ☆トマトと卵のスープ 今日は,子どもたちが楽しみにしていた「焼肉」が登場。 クラスの給食カレンダーで「焼肉」だと知り,今日の午前中をがんばったと言ってくれる子もいました。 そんなお待ちかねの焼肉。牛肉と野菜(たまねぎ・にんじん・ピーマン・キャベツ)を炒め,バーベキューソース・トウバンジャンなどの調味料で味付けしました。 苦手な子が多いお野菜も入っていましたが,おいしい味付けで,お肉といっしょに食べることができました。 フワフワ卵と,さっぱりとしたトマトの「トマトと卵のスープ」もおいしいと大好評!暑い一日に食の進む献立でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 ひまわり学級 体育「みずになれよう」![]() ![]() 1,2,3の合図に合わせて入水したり,わにさんやかめさん歩きでプールの中を歩いたり,碁石拾いをしたり・・・。1・2年生は初めて,3年生以上も2年ぶりのプールでしたが,「楽しかった。」「また入りたいな〜。」という声をたくさん聞くことができました。これからも,ルールを守って楽しく活動できたらいいなと思います。 1年生〜図画工作「みて みて あのね」![]() ![]() 普段の生活のなかで感じたことを絵に表しました。 「家族と一緒に寝るときにうれしい気持ちになったこと」 「学校に来て,あさがおのつるが伸びていてうれしくなったときのこと」 「プールの学習がたのしかったこと」 など,「どんなことをして,どんなことを思ったのか」,それぞれ思い思いに描いていました。 6年 「ごみ0の日」![]() ![]() ![]() 3年 6月「ともだちの日」![]() ![]() 6月は,「ひまわり学級のなかまたち 2021」の学習に取り組みました。 3年生はひまわり学級のお友だちのことを知って考えたことを感想にまとめました。「一緒に遊べる日が楽しみだな」「一緒にお勉強したいな」と,ひまわり学級のお友だちと仲良くしたい!という感想がたくさん集まりました。 |
|