![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:45 総数:510697 |
3年 エンドボール![]() すぐに試合ができるように,学習の準備をがんばっています。 写真のように,ロープでコートのラインを作っています。 3年 いろどり学習![]() 梅干しの作り方を調べました。 タブレットを使いました。 ソフトキーボードでの検索も慣れてきました。 動画を見ることができるので,とても分かりやすいようです。 タブレットをつかおう〜その2〜![]() ![]() 朝,登校した時から「今日のタブレット楽しみ。」とわくわくしていました。 いざ使ってみると,難しく感じた子もいましたが,自分で電源を入れ, ログインすることを何度も練習しました。 自分ひとりでログインできた時には,とても喜んでいる様子でした。 これからタブレットを使う学習の時には,今日の学習を思い出して, ログインしてほしいと思います。 【6年】縄文時代と弥生時代を比べよう
歴史の学習が始まり,縄文時代と弥生時代の学習をしました。今日はその二つの時代を比較して,今後の学習問題をつくります。復元された絵を手掛かりに気が付くことを交流する中で,「みんなで協力していた縄文時代から,なんか豪邸ができている弥生時代になっているから上下の関係ができたのかな?」「何か物を売っているようなところがあるけど店になっているのかな?」「柵や溝ができて,門には見張りの人がいる。何か敵がいるのかな?」など疑問に思ったことを交流しました。そこから,学習問題を作りました。少しずつ進化していく時代の様子を子どもたちと一緒に学習していきたいと思います。
![]() ![]() 【6年】プール掃除2
プール掃除の続きです。溝をきれいにしたあとは,プールの中にたまっている泥のような汚れも取り除きました。水の中に浮いているので取りにくかったですが,一生懸命頑張っていました。足元にも注意しながら行っていたため,誰一人こけて水につかることなく安全に掃除することができました。シャワーを浴びるところの泥もすくってきれいにしていました。いよいよ明日はブラシでこすってきれいにします。ピカピカになるようにみんなで力を合わせて頑張ります。
![]() ![]() 【6年】プール掃除1
雨の中ではありましたが,プール掃除の第一弾を行いました。昨年度はコロナ禍のため水泳学習がありませんでしたので,2年ぶりのプール掃除です。周りの溝にはたくさんの泥がたまっていました。6年生は傘を差しながらできることを行いました。一生懸命泥をすくっていたので,みるみるうちにきれいになっていきました。明日は,汚れをこすります。きれいになったプールで水泳学習ができるように,頑張ります。
![]() ![]() 【6年】ご飯が唾液と混ざるとどうなるのだろう?
理科で体のつくりとはたらきについて学習しています。今日は食べたもののゆくえで,ご飯と唾液が混ざるとでんぷんはどうなるのかを実験しました。唾液と混ざることでヨウ素液の反応が薄くなり,子どもたちは「唾液がでんぷんを吸い取ったのでは・・・」と考えていました。「でんぷんとは別の物に変化することを知り,びっくりした。他の食べ物はどうなるのかな?」とこれからの学習に興味津々でした。
![]() ![]() むくのき あいうえお体操![]() 少しずつ動きも覚えて楽しそうに踊っています。 むくのき ほんのもり よみきかせ![]() 聞き終わった後には,自分たちからも感想を言う時間もとっています。 これからも自分が選ばない様々な本にもであって,読書の幅を広げてほしいと思います。 3年 図画工作 わたしの6月の絵![]() 6月の絵を描くために,外に出てスケッチブックをつくりました。 次の時間には,見つけた色・形・モノ・空気感をもとにして作品をつくります。 |
|