京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up7
昨日:68
総数:603904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

委員会活動の様子〜計画委員会編〜

 学校の課題に対する効果的な解決策を話し合っていました。例えば,「みんなが右側通行を守るためには,どうすればよいのか」について。ポスター,放送,注意の呼掛け,意識させる,確認する等でていましたが,結論はいかに・・・。
画像1

委員会活動の様子〜放送委員会編〜

 放送室で放送を流す代わりに,自分たちの声を録音して,チャイムに組み込み流しています。今日は録音した声を聞き直して,振り返りました。
画像1

委員会活動の様子〜飼育・園芸委員会編〜

 常時活動の振り返りをした後,水槽掃除と花壇の水やりの当番を決めていました。自然いっぱいの宇多野小学校ですから,維持するための仕事はたくさんあります。毎日忘れずに頑張っています!
画像1

委員会活動の様子〜掲示委員会編〜

 ひまわり,スイカなど夏をテーマにした掲示物の作製に取り組んでいました。給食室の前に飾られる掲示委員会作のポスターや新聞に,みんな足を止めて見ている様子があります。
画像1

委員会活動の様子〜環境委員会編〜

 委員会活動が行われる週を『分別week』と題し,分別できているのかどうかを調査します。そして,今よりももっと分別を意識して生活できるようにしていきます。
画像1

委員会活動の様子〜健康委員会編〜

 常時活動の振り返りをした後,熱中症のポスターを作っていました。みんな静かに集中して取り組んでいました。
画像1

委員会活動の様子〜図書委員会編〜

 「図書委員会からのおすすめの本」の回収作業にあたっていました。毎日の貸出・返却当番も一生懸命やっています。
画像1

委員会活動の様子〜給食委員会編〜

 牛乳パックのたたみ方等のポスターを作っていました。毎日給食ホール前で,手洗いをするよう,一生懸命呼び掛けてくれています。
画像1

委員会活動の様子〜運動委員会編〜

 企画の流れやルール,役割について話し合いました。どんな企画を立ててくれているのでしょうか。乞うご期待!
画像1

来週からの水泳学習に向けて!再び・・・

以前ホームページにあげたように,5年生,6年生,教職員でプール清掃を行いましたが,(以下のリンク)
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

水泳学習延期に伴い,再び清掃をすることになりました。

22日(火)から25日(金)まで,掃除時間を使って,6年生に手伝ってもらっています。黙々と作業をしてくれています。

ありがとう!6年生!!明日は仕上げをお願いします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

学校沿革史

学校沿革史2

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp