![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:310892 |
【3年】三間さんから話を聞きました(総合的な学習)![]() ![]() ![]() 先週,「わたしたちはきゅうりのことを何も知らない。」と気付いた子どもたち。今日は,三間さんからきゅうりと赤米について,話を聞きました。 体育館で,きゅうりの種を見せていただきました。子どもたちは苗を植えますが,実は三間さんが種から育ててくださっていたのです。そうした三間さんのかかわりに,子どもたちはとても驚いていました。そして,感激していました。 子どもたちは,「できることがあるなら,もっときゅうりの世話をしたい。」という意欲をもちました。今年の3年生は,もっときゅうりにかかわっていきます! 【4年】曜日を聞こう。![]() ![]() 【3年】理科のテスト![]() ![]() 【2年】 ひらがなききとりテスト![]() ![]() ![]() 「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」がしっかり書けていると思っていた児童も,できないことに気付くことが出来たと思います。 たくさん練習をして書けるように頑張りましょう! 【6年】スマホ・ケータイ安全教室![]() ![]() 勉強しました。 スマホや携帯を持っている人ももっていない人もネットの怖さを 知ることができたと思います。 今後子どもたちがネットでのトラブルに巻き込まれないように 一人一人がスマホ,携帯の取り扱いに気を付けていってほしいですね。 【こすもす学級】リズム打ち
音楽の授業でリズム打ちをしました。
黒板に書かれた楽譜を見て,「ドンドコドンドコドンドン」とテンポよくリズムを打ちました。 初めは手で机を叩いて練習し,慣れてきたら太鼓やタンブリンを叩いて練習しました。 最後に1人ずつ順に太鼓やタンブリンを叩きました。1人の演奏が終わると,すぐに次の人が演奏を始め,そうすることでみんなの演奏がうまくつながりました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食<6月16日(水)>
今日の献立は,
〇ごはん 〇牛乳 〇さばのかわり煮 〇鶏肉と野菜の煮つけ です。 今日は,久しぶりに骨付きの煮魚が登場しました。さばには太くて長い骨が多く,取るのに苦戦している子もいましたが,おはしを使って上手に背骨を取っている子もたくさんいました! 1年生の中には,『今日の魚,ごはんと一緒に食べるとおいしい!』という感想を伝えてくれた子もいました♪ 給食が始まり2か月がたち,「三角食べ」も上手になったように思えます。おかずとごはんを交互に食べることで,よりおいしさが引き立ったり,どちらも同時に食べ終わることができたりします。 明日の給食は「鶏肉とうずら卵のスパイシーいため」です。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 【3年】ロイロノートを使ってみました!![]() ![]() ![]() 今日,初めての試みです。担任がロイロノートで提出箱を設定します。子どもたちは,自分の写真をドラッグして提出箱へ!名前とともに,誰が提出したかが分かります。 それを【共有】できるように操作すると,一人一人の端末で提出した写真を見ることができます。自分の机で友だちの作品(写真)を鑑賞することができました。子どもたちは,「すごい!!!」とその機能に驚いていました。 今日は,外で写真を撮った後,教室でロイロノートを使ってみる…と盛りだくさんでした。その過程で,写真をうまく保存できていなかったり,思わずシャットダウンしてしまったりと,うまくできなかった子もいました。少しずつ,慣れていきたいと思います。 【3年】「小さな自分」のお気に入り(図画工作)![]() ![]() ![]() 事前に自分のお気に入りのポーズを写真に撮って,画用紙に印刷しておきました。「小さな自分」の出来上がりです。 それを,くじらの広場や緑の広場のお気に入りの場所において,GIGA端末で自分で写真を撮りました。 「お花の中に私がいるようにしたよ〜」「岩の上に乗っているようにしたよ!」と楽しんで写真を撮っていました。 GIGA端末,ログインはもう完璧です! 【こすもす学級】タブレット学習3
今日はタブレットの中にある簡単なプログラミングアプリを使って,プログラミング学習をしました。指でタブレットの画面をなぞって道を作り,その上をボールが転がるようにドミノやレール,プロペラなどの仕掛けを設定していきました。
最後にスタートを押すと,設定した道をボールが転がります。自分たちの設定した道にボールが転がり,ゴールまで行くと,子どもたちは大喜びでした!! ![]() ![]() ![]() |
|