京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up84
昨日:30
総数:395436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

大きくなってきました!!


毎日,忘れずに水やりを頑張っていたので……なんと!!!!


つぼみができてました。
勢いよく成長しています!!

ロイロノートで成長記録を残すために写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

ゆっくりていねいに!

お手本を見ながら,じっくりていねいに!!!!


トメ・ハネ・ハライに気をつけて,書きました。

上手にかけて,みんなとっても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

どの役をしようかなぁ〜

画像1
画像2
画像3
「おおきなかぶ」の学習では,最後に音読発表会をします。

今日は,どこを発表で読みたいのかを決めた後…


どの役をしたいかをグループで決めました☆


そして,
決まったグループから,練習を始めていました!


役になりきって頑張ってもらいます!

Here we go! イワスタウォークラリー

画像1画像2画像3
今日の5,6時間目にイワスタウォークラリーがありました。5,6年生の宿泊合宿のグループでポイントの問題や課題に取り組みながらゴールを目指しました。
子どもたちはとても楽しそうでグループの仲もより深まっていました。

【イワスタ(5・6年)】ウォークラリーへレッツゴー!

 イワスタ合宿メンバーで坂原のウォークラリーへゴー!
坂原ウォークラリーでは自然の中で心豊かにリフレッシュし、先生からのミッションや問題に挑みました!「えー,分からへん。」とはじめ言っていた問題もありましたが,考え協力することで前向きに取り組むことができました。
終わった後はタブレットで撮った写真を見返したり、感想を話ししたりしました。
5・6年力を合わせたら乗り越え,楽しむことができるね。
画像1
画像2
画像3

よく見て・・・

画像1
画像2
書写の学習の様子です。始めの自分と比べならが,どこを上手に書けるようになりたいか意識しながら書いている時とは字が驚くほど美しくなっています。3年生の時よりも毛筆の書く字もさらに上手になりました。

【2年生】 いくつかなクイズをしよう!

英語の学習では,1〜10までの数字を英語で言ってみたり,
自分でクイズをつくって,”How many 〜?”と尋ねたりすることができました。

ALTの先生にネイティブの発音を教わりながら,一緒にゲームを楽しみました。
画像1
画像2

【6年生】スイスイ水泳学習!

画像1
画像2
画像3
 少しずつ日差しも強くなり,夏に近づいてきた今週,水泳学習が始まりました。2年ぶり,かつ今年は自分たちでプール清掃を行ったということで待ちに待った水泳学習となりました。久しぶりにプールに入るということで,まずは伏し浮き,けのび,バタ足などで水慣れを行いました。3・4年生の水泳学習を思い出す活動なども取り入れながら楽しく行うことができました。

スイスイ水泳学習!その2

画像1
画像2
 来週からはより長い距離を泳ぐことや新しい泳法ができるように学習を進めていきます。25mコースを使って様々な泳ぎ方にチャレンジし,がんばればできそうな泳法をマスターできるよう一生懸命に取り組む子どもたち姿が見られることに期待しています。

にしんとなすでであいもん!

画像1
今日は栄養教諭の先生による“であいもん”の授業がありました。であいもんとは,美味しい食べ物の組み合わせです。今日の給食の「にしん」と「なす」がであいもんです。子ども達からも「ご飯と卵」「ご飯と納豆」「カレーと福神漬け」などがであいもんとしてあがりました。その後,栄養教諭の先生とであいもんを味わいながら給食を食べました。実感をもって学ぶことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp