![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:108 総数:590314 |
【2年生】絵の具にどきどき!![]() ![]() ![]() 薄い色,濃い色,決まった場所にドキドキしながら塗りました。 掲示委員会!
掲示委員会の委員で掲示物をつくりました。
7・8・9月分の掲示です。 掲示物は,正面玄関のところに貼るので,楽しみにしてください。 ![]() ![]() 【4年生】いろいろな平行四辺形を見つけよう![]() ![]() 形と大きさが同じ平行四辺形をしきつめて,模様を作っている様子です。 その後,しきつめた模様の中にあるいろいろな平行四辺形をみつけて,その理由について話し合いました。 子どもたちは,「三角定規を使って測ってみると,向かい合う2組の辺が平行になっているので平行四辺形と言えます。」「向かい合う辺と角が等しいので,平行四辺形だと思います。」など,平行四辺形の性質を基に,話し合っていました。 【2年生】水あそび
先週から水あそびが始まりました。
初めての学校のプールにウキウキしながら しっかりと先生の話を聞いて学習しました。 顔に水をつけるのが苦手な子もたくさんいます。 少しずつ慣れていってほしいと思います。 ![]() ![]() 【2年生】ぐんぐんそだて!![]() ![]() いつになったらできるのかずーと見守っていたナス。 紫色の花から実に変わりました。 どんどん大きくなってほしいですが,まだまだ心配です。 【1年生】うさぎの観察
国語の「おおきく なったよ」という単元でうさぎの観察に行きました。
うさぎは,6月の初めに岩倉南小学校に来たばかりのこゆきちゃんです。 残念ながら,こゆきちゃんはかごの中に入って休んでいた為,じっくりと観察することは難しかったです。しかし,子どもたちは一生懸命学習したことを活かしながら観察することができました。 ![]() ![]() 【1年生】生活科の 学習
つるがぐんぐん伸びて大きく育ち,どんどん花を咲かせ始めました。
自分のアサガオの成長を振り返りながら,お気に入り見つけをしました。 これからの成長もお友だちと分かち合いながら見守っていけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】くらしとごみ![]() ![]() 初めの学習で,子どもたちがつくった「私たちが出したごみは,どこでどのようにされているのだろう」という学習問題について,自分の言葉でまとめています。 子どもたちは,「初めと比べると,詳しく書けるようになった!」「これまでの学習をまとめると,ごみを分別したり,他にも自分にできることを見つけたりして,ごみを減らしていこうと思いました。」など,これまでの学習で考えを深めている姿が見られました。 【4年生】I like Mondays!
外国語活動の「I like Mondays!」の学習が終わりました。
友達と好きな曜日を尋ねたり答えたりしている様子です。 子どもたちに人気だったのは,Saturdayでした! ![]() ![]() 【4年生】国語の学習
国語科では「一つの花」について学習しています。
筆者が「一つの花」の題名に込めた思いについて考えている様子です。 子どもたちは,「一つのものを大切にすることで,たくさんの喜びにつながるということを伝えたいんだと思います。」「一つのよろこびを大切にしてほしいということを伝えたかったのかな。」など,物語を通して感じたことを基に考えていました。 ![]() |
|