![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:309732 |
植物の体のつくり 水分はどうめぐる?![]() ![]() ![]() 3年 畑
3年生の畑では,ひまわり,ホウセンカ,オクラを育てています。
ここ数週間で,ひまわりが一気に成長しました。 子どもたちも, 「まだ大きくなるの?!」「背ぬかれた!!」と驚いている様子でした。 今日は,ひまわりと背くらべ。 すっかりぬかされしまい,見上げる子どもたちでした。 ![]() ![]() 2年生 読み聞かせ「きりなしばなし」
2年生 図書室での学習で,読み聞かせをしてもらっている様子です。
「きりなしばなし」を聞きました。 絵本は使わずにお話をしてもらいましたよ。 ニコニコ笑顔で話を聞く子どもたちです。 子どもたちは読み聞かせが大好きですね。 「きりなしばなし」の内容は子どもたちに聞いてみてください。 ![]() ![]() 2年生 おいしい ぶどうが できるかな
今週の図工では,混色の勉強をするために,ぶどうに色を塗りました。
絵の具に紫がないことに注目して,どうしたら紫色が作れるか,考えながら塗りました。 青を多くしたり,赤を多くしたり,いろんな色のぶどうの実にできました。 自分で作った色に,子どもたちは感動していた様子でした。 ![]() ![]() ![]() 3年 体育 エンドボール体育では,エンドボールをしています。 エンドボールは,最後にゴールマンにパスを回して,キャッチすることができれば点がはいります。 点を入れることができるように,各グループ,パスの仕方を工夫しています。 ![]() ![]() 放課後まなび教室
放課後まなび教室がスタートしました。
集中して宿題をしたり,自分でめあてを持って算数プリントに取り組んだりしています。 まなび教室の先生方には,感染防止対策を徹底しながら,一人一人に丁寧にご指導していただいています。 ![]() ![]() 植物の体のつくり〜ホウセンカで実験〜![]() ![]() ![]() 国語「夏のさかり」
国語の学習で夏の様子を伝える手紙を書く学習をしました。
今回は,ロイロノートを使い文章と簡単なイラストをそえました。 様子が思い浮かぶ素敵な文章も多く,季節感のあふれる手紙の交換会となりました。 ![]() ![]() 祥豊のたからもの 顔合せ
総合的な学習の時間「祥豊のたからもの」の学習で,1年生とのペア活動が始まりました。
それぞれが作成した名刺を交換しました。 感染防止対策として短時間の活動となりましたが,6年生はこれからどんな活動をしていこうか,楽しみにしている様子でした。 ![]() ![]() ![]() 鉄棒の学習を終えた後も・・・(5年)
体育では鉄棒の学習は終わりましたが,
休み時間や放課後に逆上がりの練習をしている子がいます。 何度も練習をするうちに,コツをつかみ,ついに逆上がりができるように なりました!粘り強く取り組む姿にとても感動しました! ![]() |
|