![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:471820 |
走り幅跳び![]() ![]() ![]() 言葉のたからばこ![]() ![]() 言葉の引き出しを増やそうということで 「言葉の宝箱」のノートを作りました。 楽しい,悲しい,などの気持ちを表す言葉でも たくさんの言い表し方があります。 今日は道徳の学習のときに 「先生,言葉の宝箱から自分の気もちに合う言葉を 探してもいいですか。」 と子ども達から提案があり,たくさん素敵な言葉を 使ってノートを書いていました。 心があたたかくなりました 感動しました 胸をうたれました ほっとしました・・・ 言葉の引き出しが増えたらいいなと思います。 ゴムの長さと車が動く距離・・・![]() ![]() 15センチの時で,進む距離がどう変わるかを学習しました。 実験の結果,ゴムの長さが長い方がよく車が進むことが 分かりました。次は風の実験をやっていきます! 18日(金)牛肉とひじきの炒め煮![]() ![]() ![]() ★胚芽米ごはん ★牛乳 ★牛肉とひじきの炒め煮 ★たけのこのおかか煮 ★赤だし(豆腐・細ネギ・わかめ) 児童の感想を紹介します。 「あかだしとぎゅうにくとひじきのいためにがおいしかったです。またたべたいです。」(1年児童) 「あかだしがおいしかったです。あかだしは,はじめてたべました。きゅうしょくありがとうございます。」(1年児童) 「このなかでおいしかったのは,あかだしです。あかだしでおいしかったところは,とうふとわかめがはいっていたからおいしかったです。」(2年児童) 「赤だしがあじがこくておいしかったです。たけのこのおかかにがやわらかくておいしかったです。」(3年児童) 「牛肉がやわらかくておいしかったです。」(3年児童) 「牛肉とひじきのいため煮のお肉がすごくおいしかったです。わたしは,八丁みそがすきなので,赤だしがおいしかったです。」(4年児童) 「赤だしがごはんをたべているときに,食べるとおいしかったです。」(5年児童) 「ぼくは,アクシデントでたけのこが赤だしに入ったけれど,結構おいしかったです。」(5年児童) 「赤だしのみそがとてもおいしかったです。」(5年児童) 「赤だしの味がこくておいしかったです。赤だしが,あたたかくておいしかったです。」(6年児童) ひまわりモール おおにぎわい (ひまわりがっきゅう)![]() ![]() ![]() プチプチのあしの やきいかセットもあります。 キラキラがいっぱいの おうかんやティアラも にんきです。 「だいこんは,どんなおりょうりにいいですか。」ときかれ, 「おでんにぴったりです。」とこたえているてんいんさんが いました。 おもちゃやさんは,プレゼントするひとのねんれいなどをきいて, ぴったりのおもちゃをえらんでいました。 すてきなしょうひんがいっぱいならんだ 「ひまわりモール」でした。 ひまわりモール だいせいこう〜〜〜〜っ! (ひまわりがっきゅう)![]() ![]() ![]() ひまわりモールをひらきました。 「おしゃれショップ」 「ひまわりスーパー」 「おもちゃやさん」 「フードコート」の4つのおみせに てづくりのしょうひんが ならびました。 おうかんやかたなを おうちのおこさんのために かっていくおきゃくさんが いました。 ミストシャワー 始めました。
今年も,子どもたちの夏の暑さ対策に,
水を霧吹き状に散布する「ミストシャワー」を 設置しました。 友だちとの間隔を取りながら, 気持ちよさそうにミストを浴びています。 ![]() 世界遺産を調べよう
6年生の総合では,世界遺産について調べています。
「天龍寺の庭を見た時,とてもきれいだったので, 調べようと思いました。」「いつ頃世界遺産に 登録されたのか知りたいです。」など, 自分なりの思いをもって熱心に調べていました。 ![]() ![]() 17日(木)3年1組 食の学習![]() ![]() ![]() テーマは「食べ物の三つのはたらきを知ろう」です。 児童のふりかえりの一部分を紹介します。 「いままでは,赤・黄・緑のそれぞれのはたらきがわからなかったけれど,今日の学習ではたらきが分かりました。次は,お母さんやお兄ちゃんに教えたいです。」 「これからは,給食ですききらいしないで,赤・黄・緑がそろっているかを考えてみたいです。」 「今日の学習でわかったことは,3つの種類にわかれていて,どれも人に大切なはたらきをしていると知ったことです。もっと食べ物のことを勉強したいです。」 「食べ物は,三つのはたらきでできていることが分かりました。それは赤・黄・緑にわかれることが分かりました。次からは,赤・黄・緑の食べ物を食べて,元気な体になっていきたいです。」 17日(木)和風カレー豆腐![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★和風カレー豆腐 ★ほうれん草ともやしのごま煮 ★じゃこ 児童の感想を紹介します。 「わふうカレーどうふのとろみがよく,いかしていました。」(ひまわり学級) 「わふうカレーどうふがおいしかったです。ぜんぶからっぽになりました。またたべたいです。」(1年児童) 「おいしかったです。」(1年児童) 「和風カレーどうふが,少しピリッとからくて,ごはんといっしょに食べるとおいしかったです。」(3年児童) 「やさいがおいしかったです。カレーどうふがごはんと合っていました。」(3年児童) 「和風カレーどうふが,ちょっとピリピリしていておいしかったです。とてもおいしかったです。」(4年児童) 「和風カレーどうふがおいしくて,たくさん食べて,ちゃんとかみました。また作ってほしいです。」(4年児童) 「和風カレーどうふがカレーの味がすっごくおいしかったです。とうふと野菜がカレーの味にあっていておいしかったです。また食べたいです。」(5年児童) 「和風カレーどうふがごはんとあっておいしかったです。和風カレーどうふが香ばしくておいしかったです。」(5年児童) 「和風カレー豆腐の味がおいしくて,ごはんによく合っていました。また食べたいです。」(5年児童) 「カレーのふうみがあり,とてもおいしかったです。ほうれん草ともやしのごまにがしゃきしゃきしていておいしかったです。」(6年児童) 「とうふにカレーの味がしみこんでいて,おいしかったです。」(6年児童) |
|