京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up17
昨日:24
総数:335364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

11日(金)5年体育「ベースボール」

画像1
 ピッチャーが投げたボールではなく,ベース上のティーに置かれたボールを打って,ゲームを楽しみます。上手に打った子に対して歓声が上がっていました。

11日(金)4年外国語活動「I like Mondays.」

画像1
 自分たちと同世代の,世界の子どもたちの様子を知ったり,曜日を英語で言ったりしました。チャンツを使い,リズムや歌で楽しく覚えています。

11日(金)6年音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」

画像1
 小さなグループで「ラバーズ コンチェルト」を演奏しました。学習の最後には,音楽室中に広がり,全員で演奏してみました。

11日(金)5年理科「植物の発芽と成長」

画像1
 植物の成長に,日光や肥料が関係するのかを予想しました。自分の生活経験とも合わせながら,しっかり予想し,交流することができました。

11日(金)3年図工「みじかなしぜんの形・色」

画像1
画像2
画像3
 図工の時間にこうないで見つけてきた葉を好きなように並べ,作品作りをしました。それぞれが選んだ葉も違えば,並べ方も違って,素敵な作品がそろいました。
 何度も並べ替えて作品作りができますので,できあがった作品はタブレットで撮影し,保存していました。

10日(木)2年 タブレットの学習

画像1
 一人1台持っている,タブレットを使う学習を進めています。今回は,ロイロノートを使う学習をしました。子どもたちは,タブレットの使い方をどんどん覚えています。

10日(木)4年道徳「さち子の笑顔」

画像1
 教材文を読みながら,登場人物の思いや考えを想像し,交流しました。学習の最後には,「自分ならどうするだろう。」,「自分ならどう考えるだろう。」と自分にあてはめながら振り返ります。

10日(木)5年家庭科「ひと針に 心をこめて」

画像1
 5年生から始まった家庭科の学習。裁縫も初めての児童が多く,先生が示す大きな針とボタンの模型を見ながら,ボタンを付ける学習をしました。

10日(木)5年外国語「What do you have on Monday?」

画像1
 自分の好きな「好きな教科」について英語で友だちと伝えあう活動をします。チャンツを使って歌で楽しく覚える活動もしています。

10日(木)6年家庭科「思いを形にして 生活を豊かに」

画像1
 ナップザックを作り終えて,学習のまとめをしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp