京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up10
昨日:28
総数:485469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

1年生 がんばっています〜

画像1
給食当番にも慣れてきた子どもたち。「今日は子どもたちだけで入れられるよ。」「ごはんも,小さいおかずも自分達でできるな。」と,成長が嬉しいです。

僕がラッキーマン!

画像1
画像2
 体育では,「リレー」の学習を行っています。今回は,やり方を少し工夫してラッキーマンリレーというルールにしました。ルールは,子どもたちに聞いてみてください。
 「今回はおれがラッキーマンしようかな。」「まだラッキーマン残ってるから勝負はわからんな。」と盛り上がっていました。

1年 GIGAをやっています!

画像1
画像2
 GIGA端末を使って,絵を描きました。写真を撮って,マスクや周りに好きな飾りを描きました。「友だちのもみたいなあ」と声もあったので,みんなで共有すると「すごい!」「みんなの見られるんや!」「おもしろいな!」ととっても楽しんでいました。

What subject do you like?

画像1
画像2
外国語の学習では,英語で友だちに好きな教科を尋ねたり答えたりする学習をしています。「I lile P.E」と友だちが答えると,「Why?」と理由を尋ねたりしていました。
 もっと盛り上がるためにはどうしたらいいか考えて,実践に移す姿も見られました。

1年 GIGA!初挑戦!

 GIGA端末に初めてログインしました。「わ〜!すごい!」「だいじにしよう。」「わくわくする〜」と,使うことがとっても楽しいようでした。
 みんな自分の写真を撮って,先生に提出までできました。
 初めてのGIGA端末,とっても頑張りました。「もっと使いたいな」と,これからの活用も楽しみにしていました。
画像1
画像2

英語活動「はじめまして」

画像1画像2
 今日は,ALTのブライス先生が初めて2年生の教室に来てくれました。ブライス先生の趣味や好きな食べ物などを英語で聞いて,最後に色を答える練習もしました。
 みんなブライス先生にたくさん質問をして,楽しい時間を過ごしました。

モノづくり体験学習3

 出来上がったLEDライトを光らせてみると,赤・青・緑に光り,2つを一度に光らせたり,3つを一度に光らせたりすると,色が混ざり,違う色に光ります。この3色は光の三原色と呼ばれており,その組み合わせで映像などを写していると知りました。
画像1画像2

モノづくり体験学習2

 モノづくり体験では,生き方探究館の先生方のお話をよく聞いて,LEDライトを作りました。子どもたちは慣れないホッチキスやペンチに苦戦しながら,一生懸命作っていました。
画像1画像2画像3

モノづくり体験学習1

 「モノづくり体験学習」では,京都が世界に誇る素晴らしい技術を学びました。京都の有名な会社にご協力いただき,LEDライトを作る体験をしました。
 京都学びのまち生き方探究館の先生方にお越しいただき,作り方を教えていただくだけでなく,モノづくりの楽しさや素晴らしさについてもお話していただきました。
画像1画像2画像3

大空学級 図工「七夕のかざりを作ろう」

画像1
画像2
画像3
おりがみを使って,七夕のかざりを作りました。一番下には七夕のお願い事もかきました。みんな何をお願いしようかなと真剣に考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp