京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up23
昨日:46
総数:663785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

1年生 たいいく むしになって

画像1画像2画像3
 体育「むしになって」の学習では,音楽に合わせて,ありやはち,ちょうちょうになりきって楽しく動きました。

 ぞうやいぬ,ねこ等の動物にも変身して動きました。

 変身した虫や動物は食べ物や花も見つけましたね。

 水曜日の体育も楽しみです。

 

3年 ゴムをのばすと・・・

 今日はゴムをのばして進む車を使って実験をしました。ゴールゾーンぴったしに車をとめるには,どうすればいいかなと考えながら楽しそうに実験していました。その後にゴムの伸ばし方を変えると車の進む距離は変わるのかメジャーで測ってみました。
画像1画像2

3年 ふろしき

 今日の道徳の授業では,ふろしきについてのお話を読みました。子どもたちはあまりなじみのない風呂敷でしたが,「風呂敷はいろんなものを包むことができる便利なものなんだ。」「魔法みたいだな。」とわくわくしている様子でした。
画像1

4年 お礼の気持ちを伝えよう

国語科の学習では,お礼の気持ちを伝える学習をしています。

お礼の気持ちを伝える方法として,手紙という手段があります。
今回の学習では,ていねいな手紙を書くことをゴールに学習を進めています。

今日は,ていねいな手紙の書き方の特徴を見つけました。
子どもたちは「宛名が最後にある」や「初めに季節の言葉がある」など,
様々な特徴に気付くことができました。
画像1

2年生 算数 たしざんとひきざんのひっさん

画像1
画像2
算数では ひっさんの学習をすすめています。
55+28と28+55のこたえがどうなるのかについて,
みんなでかんがえました。

2年生 体育 なげあそび

画像1
体育でなげあそびをしました。

とおくになげすぎても…,つよくなげすぎても…と,
いろいろなことをかんがえながら,
ゴールにボールをたくさん入れるくふうをしていました。

2年生 体育 まねっこあそび

画像1
画像2
体育で まねっこあそびをしました。
リーダーのまねをしながら,たのしそうにサーキットをまわっていました。
リーダーの子どもたちも,くふうして,おもしろいうごきを たくさんしていましたね。

2年生 生活 ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
そだてている やさいに たくさん みがついてきました。
こどもたちは,「早く たべたいな〜」などとつぶやきながら,
かんさつしていました。

3年 わたしの6月の絵(2)

画像1画像2
 図画工作で,6月のイメージを絵に表す活動をしました。来週から絵の具で色を塗れるように,今日は下描きをしました。画用紙に,それぞれがイメージする6月を思い思いに描いており,完成が今からとても楽しみです!

3年 図画工作 わたしの6月の絵

 今日はアイデアスケッチをもとに,画用紙に下描きをしました。「かえるってどんな体をしているのかな。」「頭と体のバランスを考えて,人を描こう。」など,思い思いに描くことができていました。次の時間は,いよいよ絵の具で色をつけていきます。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 授業参観・懇談会(各学年2組)
6/29 ALT
6/30 B校時 内科検診
1年生を迎える会
フッ化物洗口
7/1 朝会 SC
内科検診
7/2 5,6年:花背山の家
7/3 5,6年:花背山の家
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp