京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:30
総数:661837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年生 体育 じんとりタグあそび

画像1
チームで作戦を考え,攻めと守りを二回ずつ行いました。
「こんなルールがあったらいいな」と思うものをクラスで出し合い,よりよいゲームができるように協力してがんばっています。

2年生 生活科 ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
画像2
画像3
ミニトマトのみが大きくなってきました。畑のサツマイモやジャガイモもたくましく成長しています。かんさつをする子どもたちもうれしそうです。

2年生 図工 わっかでへんしん

画像1
画像2
画像3
ほそ長いがようしでわっかをつくったあと,かざりをつかました。アイデアがどんどんふくらみ,たのしいさくひんができあがりつつあります。らいしゅうは,ファッションショーをするよていです。

1年生 ほんだいすき

画像1画像2
 今日も図書館に行きました。図書館の先生にかえるたちの「プール開き」の絵本を読んでもらいました。プールが楽しみになる絵本でした。
 「先生見つけたよ!」この間,教職員による読み聞かせをしてもらった絵本を見つけて教えてくれました。みんな本が大好きです。

3年 メダカを飼い始めました

 クラスでメダカを飼い始めました。メダカの育て方を知っている子どもたちを中心に大切に育てていこうと思います。
画像1画像2

3年 まいごのかぎ

 お話の中で好きなところを見つけて付箋に書きました。「あじの開きのところはやっぱり人気だな。」「うさぎが最後にも出てくるところがおもしろい!」など,それぞれの感想をみんなで交流することができていました。
画像1画像2

1年生 がくしゅうのようす

画像1
画像2
画像3
 道徳の学習の様子です。

 授業中の姿勢も身に付いてきましたね。

 これから暑くなってきますが,みんなで頑張っていきましょう。

1年生 生活科 あさがおのしゃしんをとろう

画像1
画像2
 生活科「さかせたいな わたしのはな」の学習では,自分のあさがおの写真を撮りました。

 前回の写真と見比べて,「わあ,葉っぱが増えてる。」,「大きくなったなあ。」と子どもたちは話していました。

 もっと成長したらまた写真を撮りましょう。

卒業式の自分に向けて

画像1
画像2
画像3
 今日は卒業式の日の自分に向けてのお手紙を書きました。アンジェラ・アキさんの「手紙〜拝啓十五の君へ〜」という歌を聴き,自分にあてる手紙のイメージを膨らませます。

 先生も友だちも見ない,自分だけに宛てるお手紙です。しっとりとしたオルゴールが流れる教室の中,今の自分の気持ち・これから頑張りたい事・卒業式の日の朝の自分に対するメッセージを一生懸命書きました。

 

1年生 たぶれっとがくしゅう

画像1
 生活科の学習で,タブレットを使用しました。

 ログインの仕方にも慣れ,ずいぶん速くできるようになってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 授業参観・懇談会(各学年2組)
6/29 ALT
6/30 B校時 内科検診
1年生を迎える会
フッ化物洗口
7/1 朝会 SC
内科検診
7/2 5,6年:花背山の家
7/3 5,6年:花背山の家
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp