![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:510670 |
4年 とじこめた空気と水![]() ![]() 1時間目には,大きなビニールぶくろに空気をたくさんとじこめて さわったりおしたりするとどうなるか,実験をしました。 子どもたちも楽しみながら,友達とふくろを押し合ったりつついてみたりと,とじこめた空気の感触を感じることができました。 今後は空気だけでなく,水をとじこめた実験も行う予定です。 避難訓練(洪水)![]() ![]() 1年生の教室は1階にあるので,もしもの時は上の階へ避難します。 しっかりと並んで,静かに避難することができました。 今回は学校にいる時を想定して行いましたが, いつ,どんな時に起こるかわかりません。 お家でも,またお話してみてください。 1年 計算カード![]() ![]() ![]() すらすら式と答えを言えるよう何回も練習をしています。 慣れてきたら,宿題に出したいと思います。 がんばっています!! 3年 硬筆![]() 文字を正しく整えて書いていました。 今回のお手本は,小林一茶や松尾芭蕉の俳句でした。 4年生 つなぐんぐん その2![]() ![]() ![]() 「家を作りたいな〜。」 「すぐ倒れてくる!どうしよう!」 など,いろいろつぶやきながら,工夫をしながら,楽しく活動できました。 「手伝うで!」 「棒いっぱいあるし,あげるわ!」 など,優しい声かけも聞かれました。 楽しい学習になりました。 新聞紙があればできるので,お家でも挑戦してみてください☆ 4年生 つなぐんぐん その1![]() ![]() まずは,部品となる新聞紙の棒をたくさん作る必要があります。 ひたすらくるくると丸めていきます。 指先を真っ黒にしながら頑張っています。 4年生 垂直・平行と四角形![]() ![]() 今日はそれを生かして長方形をかきました。 長方形は垂直と平行でできています。 上手に三角定規を使って,慎重に線を引く姿が見られました。 4年生 一つの花
国語科の「一つの花」の学習の並行的な読書で「戦争に関する本」を読みました。その中から自分のお気に入りの本について感想を書き,交流会をしました。交流会では,友達から付箋を使ってコメントを書いてもらいました。自分の感想を読んだもらい,コメントももらえてうれしそうにしていました。
![]() ![]() 【6年】夏をすずしくさわやかに
家庭科では夏を快適に過ごすための工夫を学習しています。その一環として洗濯実習を行いました。自分の靴下やハンカチなどを手洗いしました。一つずつ丁寧に洗っている様子に,「一つ洗うだけで大変だった」「今は夏だからいいけど冬になったら大変だな」とつぶやきながら行っていました。今日洗濯したものは今教室で干しています。明日には持ち帰る予定です。
![]() ![]() 【6年】外国語でスピーチをしました
外国語の学習で,日本のおすすめの場所を紹介するスピーチをしました。ロイロノートを使って自分の紹介したい写真などを並べ,その画像を使いながら英語を使って紹介していました。友達に呼びかけるような表現を使っていたり,いくつかをまとめて紹介したり工夫している様子が見られました。今日で全員終わらなかったので,次回続きをします。
![]() ![]() |
|