京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up19
昨日:21
総数:312597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす学級】スタンプづくり2

 図画工作の時間に,先日のスタンプづくりの続きをしました。今日は画用紙を折って持ち手にし,ボンドでスタンプの裏に取り付けました。これでスタンプが押しやすくなりました。素敵なスタンプの出来上がりです!
画像1画像2画像3

【6年】ハードルの学習

体育の学習で,ハードルをしています。今日は,いつもは教室で使っていたGIGA端末を運動場で使い,友達を動画にとりました。最初だったので,時間がかかりましたが,動画をもとに自分のフォームを見て,アドバイスをし合い,改善していきたいと思います。
画像1
画像2

【こすもす学級】ミニトマトに添え木をしました

 種から育ててきたミニトマトが大分大きくなったので,添え木をしました。割りばしを茎に沿うように土に立て,その茎と割りばしとをひもでくくりました。これで強い風が吹いてもしばらくは安心です。
画像1画像2

【こすもす学級】田植え

 3年生の交流授業で田植えをしました。地域の方々のご指導のもと,先週代かきをした学校の田んぼに,赤米の苗を植えました。柔らかい苗を土にまっすぐ植えるのは難しかったのですが,頑張りました。
画像1画像2

【3年】田植え(その2)

画像1
画像2
画像3
 教室に戻ってから,田植えの感想を出し合いました。 「一回目より二回目,三回目のほうが上手にできたよ!」と満足そうでした。

 先週の代かきに引き続き田植えと,地域の方にお世話になって貴重な体験ができました。

 また,子どもたちから話を聞いてくださいね。

【3年】田植えをしました(その1)

画像1
画像2
画像3
 地域の方にお世話になって先週代かきをした田んぼに,苗を植えました。

 苗の持ち方を教えていただき,早速やってみます。しかし,なかなか難しい…。「先生,苗がうまく立たない〜。」戸惑う子どもたち。地域の方に教えていただきながら,一人三回ほど,苗を植えました。
 
 田植えが終わってから三間さんから「すごく上手にできていたよ。」とお褒めの言葉をいただきました!それを聞いて,子どもたちは,とても喜んでいました。

【5年】  きゅうりを植えよう

今年でもう5回目!

三間さんと木谷さんにお世話になり,今年もきゅうりを植えました。
もうきゅうりを植えるのも慣れたもの!

忘れずに水をあげて,今年もおいしいきゅうりを育てましょう!



画像1
画像2
画像3

【1年】あさがおが おおきくなったので しちゅうを たてました。

画像1
画像2
画像3
 朝顔が大きくなってきました。もっと大きくなってもらうために今日は,支柱を立てました。つながった支柱を植木鉢の3つの穴に突き刺します。これが難しい。友だちと協力して早く終わらせている児童もいます。「はっぱは 中に入れなくていいの?」ときいていました。大丈夫。立ててから優しく入れましょう。

【2年】 きゅうりの観察をしました

画像1
画像2
画像3
生活科の授業で,きゅうりの観察をしました。
苗を植えてからどんな変化があるのか,葉っぱを触ってみるとどんな感触なのか,たくさん変化に気付くことが出来ました!
花の蕾ができ始めていて,いつ開花するのかまた楽しみです!

【2年】パソコンを初めて使いました!

画像1
 パソコンの電源を入れてパスワードやユーザー名を入力したり,シャットダウンしたりしました。パスワードやユーザー名を正しく入力することが難しい様子でしたが,自分たちで助け合って解決していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp