増水にご注意ください
いつも本校教育にご理解・ご協力を賜りありがとうございます。例年になく早い梅雨入りかと思えば,豪雨により一部の地域では避難指示が出されるところもありました。今朝は,緊急避難を知らせるアラーム音で目覚められた方も多かったのではないでしょうか。
さて,本校周辺にも高野川や泉川,疏水などの水辺が近くにあります。雨により水量が増え,流れも速くなっています。教室でも「水辺や側溝に近づかない」という注意喚起を行っておりますが,ご家庭や地域でもお声かけと見守りをいただけたらありがたいです。
また,5月20日より,これまでの「避難勧告」が廃止になり,「避難指示」に改正されています。内閣府(防災担当)よりチラシ
「災害時における避難情報の改正」も出されていますので,ご一読いただき,命を守る行動についてご家庭でも話題にあげていただけるとありがたいです。
【学校の様子】 2021-05-21 11:06 up!
5月20日「豚肉ととうふのくず煮」
5月20日(木)の給食は,
麦ごはん,牛乳,豚肉ととうふのくず煮,
ほうれん草ともやしのごま煮,じゃこ
でした。
「豚肉ととうふのくず煮」は,けずりぶしでとった
だし汁を使いました。
「だし」の味や香りがごはんによく合い,子どもたにちも
人気のメニューでした。
【給食室より】 2021-05-20 14:09 up!
4年生〜漢字辞典の使い方〜
国語科の学習で漢字辞典の使い方を学習しました。
目的によって使うさくいんが違うことや,1つの漢字についてその成り立ちや,たくさんの読み方や語句,意味があることを知りました。
自分の名前の漢字を調べてみると,意外な意味があったり,詳しく知ることができたりしてとてもうれしそうでした。
「人を助けるという意味があったんや。」「輝くという意味がある。」などと,自分の名前の漢字について詳しく知り,何度も読み直してうれしそうにしている姿もありました。
【各学年,学級から】 2021-05-18 16:48 up!
5年 図工「形が動く絵が動く」
ものを少しずつ動かしたり,形を変えたりして記録を写真に残します。それを連続するとアニメーションに!!粘土でオリジナルのキャラクターを作る子,画用紙で風景を変えていく子,黒板アートに挑戦する子,それそれに工夫して取り組んでいます。1人1台のパソコンを使って,どんどんと意欲的に創作活動が進んでいます!
【各学年,学級から】 2021-05-18 14:42 up!
ZOOM de 委員会活動
緊急事態宣言の発令に伴い,1回目の委員会活動はZOOMとTeamsを使いながら行いました。
GIGA端末でそれぞれがZOOMに接続し,話し合い活動を行いました。
時には,身振り手振りを交えながら,また,チャット機能やホワイトボード機能を活用しながら,活動計画を立てました。
5年生は初めての委員会活動です。
本格的な活動は来月からになりますが,メンバーと顔を合わせる中で,この1年間の活動に思いを巡らせていました。
【学校の様子】 2021-05-17 15:56 up!
お知らせ
いつも本校教育にご理解・ご協力を賜りありがとうございます。
さて,すでに報道等でもご承知の通り,緊急事態宣言が延長されました。
そこで,本校におきましてもさらなる感染症対策として,5月17日(月)より緊急事態宣言発令中の放課後の校庭開放を中止することにします。
子どもたちの楽しみを減らしてしまうのは大変心苦しく残念なことですが,ご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願いします。
依然として,予断を許さない状況が続いております。保護者,地域の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やご家族に少しでも体調不良がみられた場合は,登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【学校の様子】 2021-05-14 12:56 up!
3年 算数
「図を使って考えよう」の学習をしました。初めて線分図を使って問題を解きましたが,ものさしを使ってきれいに書くことができています。発表もがんばっています!
【各学年,学級から】 2021-05-13 19:35 up!
4年 季節と生物(2)春
理科の「季節と生物(2)春」の学習では,ツルレイシとヘチマを育てて成長を観察します。
初めは種の観察からです。
タブレットを使って写真を撮り,様子を記録しました。
この後の成長も写真で残していけると分かりやすいですね。
タイピングに苦戦しているようでした・・・。慣れていきましょう。
【各学年,学級から】 2021-05-13 17:06 up!
6年生〜ビデオレターを送ろう!〜
外国語科では,新着任の先生に向けたビデオレターを撮影しました。ロイロノートを使って,ペアで撮り合いました。画面越しの先生たちを想像しながら,自己紹介をすることができました。どんな表現を使うのか友だちと確認しながら一生懸命取り組む姿が見られました。
また,1年前の同じ時期,自己紹介を行いましたが,着実にパワーアップしています!言えることがたくさん増えて,堂々と話せるようになってきています。この先の単元も子どもたちの成長が楽しみです♪
【学校の様子】 2021-05-13 16:25 up!
4年 図工「まぼろしの花」
ある時に,ある場所に,だれも見たことのない「まぼろしの花」がさくという。どんな色かな,どんな形かな,どんなにおいかな…と思い思いの想像を膨らませたアイデアスケッチをもとに,色鮮やかに描く姿がみられます。どの作品も出来上がりが楽しみです。
【各学年,学級から】 2021-05-12 18:00 up!