京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up41
昨日:52
総数:686378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

あじさいの絵をかきました(星の子)

 あじさいの花を見ながら,花びらスタンプやはっぱのハンコを使って,色とりどりのあじさいを黒い画用紙に咲かせました。仕上げにハンガーを使って雨をふらせて完成!
 先週に描いたカタツムリを遊ばせると楽しい作品が出来上がりです。
画像1
画像2

3年生 明徳農園に行こう

画像1画像2画像3
明徳農園に行って,植えた万願寺とうがらしや,賀茂ナスの観察をしました。
先日植えた大豆も芽を出していました。ちょうど,理科で学習をしているので
「これが子葉なんだな!」と理解を深めることができました。

本日の給食

画像1
【本日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・平天とこんにゃくの煮つけ
 ・切干大根の三杯酢
 ・ういろう

 ういろうは,スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。
 子どもたちは,もちもちとした食感や黒ざとうの甘みを味わいながら食べました。

◎子どもたちの感想より◎
 「ういろうは,黒糖の味がとても甘く,もちもちした食感がして心に残りました。」
 「平天とこんにゃくの煮付けは,こんにゃくまで味がしっかりとしみこんでいておいしかったです。私はにんじんが少し苦手だけど,とても甘くやわらかかったです。」

6月のなごみ献立

画像1
画像2
今日は和食推進の献立「なごみ献立」の日でした。

【本日の献立】
 ・ごはん
 ・いわしのこはくあげ
 ・キャベツのごま煮
 ・若竹汁

春においしい食材を使いました。
また,若竹汁のわかめとたけのこは相性がよく,「であいもん」と呼ばれていることなどを学びながら,食べました。

◎子どもたちの感想より◎
「僕は,若竹汁は,竹の若いものがたけのこだという意味だと思っていたけど,わかめとたけのこだということを知りました。」
「いわしのこはくあげは,からっと揚がっていてとてもおいしかったです。」
「キャベツのごま煮は,キャベツとごまが合っていました。食べるとさっぱりして気持ちよかったです。」


5年生 久しぶりに…

 今日の天気は晴れ。ということで先週は雨で全くできなかったリレーを久しぶりにすることができました。今日はバトンパスの練習をして,実際に走ってみました。久しぶりに走ったということもあり,子どもたちの楽しそうな笑顔がとても印象に残っています。
 今回は知ってみて感じたこと,考えたことがあるはず。これらを生かして,みんなで協力しながらより良い活動にしていけると良いですね。
画像1
画像2
画像3

夏をすずしく 〜6年〜

家庭科「夏をすずしく」では,快適な着方について考えました。

布の性質を比べる方法を子どもたちで話し合い,考え

実際に実験をして確かめていました。

意欲的に調べる姿が見られました。
画像1
画像2

3年生 めいとく学習

画像1
画像2
めいとく学習で農園に行きました。
かもなすも万願寺とうがらしもすくすく育っています。
先週まいた大豆の種からも,芽が出ていました。
子どもたちは植物の成長の早さに驚いていました。

サツマイモの苗植え 【星の子】

畑の先生にご協力いただき,明徳農園にサツマイモの苗を植え付けました。
子どもたちはこれまでの畑での経験から,スコップでそっと土を掘るのがとてもうまくなっています。
苗の位置や向きに気を付けて土の中に置き,またそっと土をかぶせてから水やりをしました。
今後は天気の様子を見ながら,他の夏野菜と一緒に水やりをし,みんなで大切に育てていきます。
画像1
画像2

2年 スポーツテストをしたよ!

画像1
画像2
画像3
2年生は50m走,立ち幅跳び,ソフトボール投げ,反復横跳びをしました。
初めてする種目もありましたが,精いっぱいどの種目も取り組んでいました。

明徳ENGLISHけいじばん

画像1画像2画像3
今年度から北校舎1階の掲示板が「ENGLISHけいじばん」になりました。この掲示板をみて「話してみたいなあ。」「聞いてみたいなあ。」とコミュニケーションにつながることを願っています。最初に登場したのは,先生たちの自己紹介カードでした。次はそこに誕生日を貼っていきます。誰が誕生日を聞くの?誰が貼るの?それは子ども達です。When is your birthday?と英語でたずねられる人は挑戦してほしいです。英語がまだわからない人は日本語でたずねてもいいと思います。さあ!全員の先生の誕生日を聞き出せるでしょうか。明徳っ子の力を合わせて,コンプリートを目指しましょう。(私たちのことも知ってもらいたい!と5年生。掲示板に少し登場しています。)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp