![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:309778 |
タイピング練習(4年)
GIGA端末を使ってタイピングの練習をしました。
どの指でキーボードを押すのがいいのか,1文字ずつ確認しながら打ちました。 だんだん言葉や文章を速く正確に打てるようになってきました。 ![]() ![]() みんなが過ごしやすい町へ(5年 国語)
身の回りで,みんなが過ごしやすいようにされている工夫は何か,GIGA端末を使って調べました。シャンプーや信号機,スロープなど,いろいろなユニバーサルデザインが暮らしの中に見つかりました。
![]() ![]() サッカー学習もいよいよ大詰めです。
しばらく続いたサッカー学習もいよいよ大詰めとなりました。残すところあと一回ですが子どもたちの取り組み方も変化しました。サッカーの技術が劇的に向上するということはやはり難しいですが,正しいフォームを知って少しずつめあてを達成していく様子や,協力して準備,活動,片づけまでスムーズにできている様子には成長を感じずにはいられません。残り一回の学習も熱中症には気を付けながら頑張りたいと思います。
![]() ![]() ![]() 歴史学習が始まりました。![]() 公園の掃除に行きました。(5年 総合的な学習)
地域をより良くするために自分たちに出来ることを考え,子どもたちがよく遊ぶ公園(1組は三ノ宮児童公園・2組は中河原児童公園)の清掃に行きました。活動時間は15分程度でしたが,ゴミを拾いや草抜き,遊具やベンチを雑巾で拭くなど,自分たちが使う場所を美しくするために一生懸命活動していました。また、地域の方が公園をきれいに掃除している様子を見て、自分たちが使う場所をいつも地域の人がきれいにしてくれていることに気づき、感謝をして使いたいし、自分たちも掃除を手伝いたいという思いを持つことができました。来週15日(火)は宮の森公園,内河原児童公園に行きます。どんどん、地域に関わり、できることを実践してほしいです。
![]() ![]() 梅雨はどこへ…
暑い日々が続いています。
「梅雨は終わったんかなぁ」 という子どもからの言葉に思わず頷いてしまいます。 そんな中,係活動でかわいらしい掲示物を作ってくれました。 暑い日々の中,涼しげな掲示で涼もうと思います。 ![]() ![]() 国語 私たちにできること2
グループで調べるテーマを決め,それぞれ何を調べるか役割分担を行いました。
分かりやすい資料を見つけたら,友だちにも送り,情報を共有しながら学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() 国語 私たちにできること
国語科「私たちにできること」の学習が始まりました。
身の回りの環境などの問題について調べ,自分たちにできることを考え,提案します。 まずは,学習計画を相談して自分たちで考えました。 ![]() ![]() あいさつ運動が始まりました!
本日から計画委員会の5.6年生による「あいさつ運動」が始まりました!校門や中庭の前に立ち、みんなが進んで挨拶できるように取り組んでいます!笑顔で挨拶して気持ちよく1日を過ごしてほしいですね。
![]() だれもが暮らしやすい町について考えました。(5年 ふれあいタイム)![]() ![]() *祥豊小学校では,2カ月に1度,人権学習を行い“一人一人を大切にする祥豊の子”を目指しています。 |
|